4-3. 実験結果と観測の比較 降水域の水平スケール クラウドクラスター 観測 : 水平スケール約 1000 km, 10 - 20 m/s で西進. 寿命約 2 日 対流調節 : 全実験ケース. 約 7 m/s で西進. 寿命 2 日未満 Kuo : 実験 kuo-con, kuo-mradlAa, kuo-mradlAb. 約 7 m/s で西進. 寿命 2-3 日 スーパークラスター 観測 : 水平スケール 3000 - 5000 km, 5 - 10 m/s で東進. クラウドクラスターの包絡. 対流調節 : 全実験ケース. 約 12 m/s で東進. クラウドクラスターの包絡. Kuo : 実験 kuo-mradlAc, kuo-mradlAd. 約 23 m/s で東進. 格子スケール. MJO (Madden-Julian Oscillation) 観測 : 30 - 60 日の周期で東進する東西波数 1 (水平スケール 1-2 万 km ) 対流調節 : 全実験ケース. 約 23 m/s (20 日/周)で東進. 顕著には見られない. Kuo : 実験 kuo-con, kuo-mradlAb, kuo-mradlAc. 約 23 m/s (20 日/周)で東進. 顕著には見られない. 降水活動の階層構造 観測 : クラウドクラスター, スーパークラスター, MJO の 3 つが存在 対流調節 : 観測に対応するような 3 つのスケールの降水域が存在 Kuo : スーパークラスターに対応する 3000 km の降水域がない ??