# kill -HUP xxxxxxxx: inetd のプロセス番号
qmaild の UID,nofiles の GID を確認した上で,
# tcpserver -u xxxx -g yyyy 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd &xxxx: qmaild の UID. yyyy: nofiles の GID.
これで tcpserver が起動した.eudora-J1.3.8.8r6 for Macintosh を使ってのテストでは,blue にあるアカウント宛のメールは,変更前と同様に問題なく送ることができた.
133.87.52.40:allow,RELAYCLIENT=""
127.:allow,RELAYCLIENT=""
133.87.52.40: テストに使った高橋共馬の Macintosh の IP アドレス.
# tcprules /etc/tcp.smtp.cdb /etc/tcp.smtp.tmp < /etc/tcp.smtpを実行./etc/tcp.smtp.cdb ができた.これは,tcpserver がデータベースファイルを高速に読み込めるようにするための作業だそうだ.
tcpserver を一回 kill して,-x /etc/tcp.smtp.cdb を追加して再起動した.
# tcpserver -x /etc/tcp.smtp.cdb -u xxxx -g yyyy 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd &xxxx: qmaild の UID. yyyy: nofiles の GID.
余談:はじめ,-x /etc/tcp.smtp.cdb を最後に追加してしまったが,正しく働かなかった.man tcpserver でわかる通り,オプション(-x など)が入る位置は決まっているためである.
IP アドレスが 133.87.52.40 の Mac から,eudora-J1.3.8.8r6 を使って,smtp サーバを blue に設定し,blue 以外のホストにあるアカウント宛のメールを発信してみた.cosmos.sci.hokudai.ac.jp(物質のメールサーバ)ほかいくつかのホストにあるアカウント宛のメールは正しく届いた.