PostScript 対応ネットワークプリンタ(2)…使い方編

Written by TOGARI Hidenori, 2000/2/29.

ここでは、Linux(Debian 2.1) マシンのパラレルポートに接続されたプリンタ( Cannon LASERSHOT B406E )を、プリントスプーラデーモン(lpd)と GhostScript を用いることによって PostScript 対応ネットワークプリンタに変身させる。

また、同時に、txt2lips というコマンドを印刷時のフィルタに使用する設定も行う。txt2lips は、入力された内容を Cannon のレーザープリンタで用いられる言語(LIPS)に変換してくれるフィルタである。GhostScript を通して PostScript 形式に変換するよりもこちらの方が高速なので、文字だけ出力する場合はこちらを用いた方が快適である。


Index

  1. Unix 系 OS の場合
  2. Windows の場合
  3. Mac OS の場合

1.Unix 系 OS からの利用方法

設定

/etc/printcap をこんな感じにする。

各プリンタの設定の仕方は、基本的に前述の /etc/printcap の設定と同じであるが、リモートホスト側では以下の設定が前述とは異なる。

:lp=/dev/null: …ローカルホストのプリンタを使用しないので、何もしないというデバイスを設定する
:rm=192.168.0.2: …実際にプリンタが接続されているリモートホスト名
:rp=ps: …リモートホストにおけるプリンタの名前(サーバ側の /etc/printcap で定義された名前)

印刷

ローカルホストの /etc/printcap で定義したプリンタ "ps" で印刷を行う場合、シェルプロンプトで次のようなコマンドを実行すれば印刷できる。

$ lpr -Pps "ファイル名"

また、X window 上のアプリケーションからの印刷も可能である(下図)。
"lpr -Pps" のように印刷コマンドを指定すればOK。


2.Windows からの利用方法

  1. プリンタドライバをダウンロードし、インストールする( "B406E" というプリンタドライバ )。
  2. 共有プリンタとして "printers" というネットワークプリンタが見えるはず。
  3. あとは、特に気にすることはない。とにかく印刷してみよう(ただし、一度送ってしまったスプールファイルの印刷は Windows 側で取り消すことができないので、気を付けよう)。

3.Mac OS からの利用方法

  1. 「セレクタ」を開いてプリンタ "LaserWriter8" を選択し、さらに "作成" をクリックする。

  2. 下のような画面になるので、"自動設定" をクリックする。

  3. 下のように "LaserWriter II NTX-J v50.5" というプリンタ記述ファイルが選択された状態になればよい。

  4. 設定が終わるとデスクトップ上にプリンタアイコンが表示される。

プリントサーバの構築
ユーザーマニュアル目次