mutt はなにも設定しなくても標準でメールの送受信ができる簡単なメーラである. しかし, 使い勝手をよくするにはある程度設定をしたほうがよい.
mutt の動作は,~/.mutt/muttrc ファイル編集することで制御される.
以下では~/.mutt/muttrc の書き方について筆者が知っている限り説明する.
1. 作業
1. ~/.mutt/muttrc を作成.
$ mkdir ~/.mutt
$ vim ~/.mutt/muttrc
muttrc の基本的な書き方は
	set []=()
である. [], () は設定したい書き方によって変わる. 以下に推奨する設定を書いていく
    - 使いたいメール形式(メールボックス形式化メールディレクトリ形式か)
	  
		 set mbox_type=mbox #メールボックス形式, メールディレクトリ形式を用いたい場合はmbox_type=Maildirとする 
          
	  
- 文字コードの指定
	 
		 set charset=utf-8 #読むときの文字コードを UTF-8 にする
 set send_charset=us-ascii:iso-2022-jp #送るメールの文字コードを iso-2022-jpにする
 set assumed_charset="iso-2022-jp:euc-jp:shift_jis:utf-8" #指定した文字符号化方式 us-asciiの指定が行われていない場合に us-ascii とする
 set thorough_search=yes #日本語でボディの検索をできるようにする
 
	  
- メールを記述するときのエディタ
	 
		 set editor="/usr/bin/vim" #好きなエディタのパスを書く. デフォルトは/usr/bin/nano が選択される
	  
	  
- 本人情報
	 
		 set realname="HOKUDAI Tarou" #相手に見える送り主の名前
 set hostname="ep.sci.hokudaia.ac.jp"# デフォルトで入れられるドメイン
 set from="tarou@ep.sci.hokudai.ac.jp" #送り主のメールアドレス
 
	  
- アドレス帳の設定
	 
		 set alias_file=~/.mut/alias #アドレス帳ファイル(alias)の場所
 source ~/.mutt/alias #アドレス帳ファイルの読み込み