ドメイン名とIPアドレス

地球科学科 地球流体力学講座 4年 杉山 耕一朗

インターネットの空間

インターネットというのは, 「世界中の計算機をつなぐ 計算機ネットワーク」と言えます. 計算機を使う人はすべてインターネットを介して 情報や知識を共有することができます. 言い替えれば, 地球上の全ての計算機や人と会話しているとも言えます.
インターネットは, 大規模なネットワークです. インターネットの思想として大事なのは, 「分散指向」であることです. つまり, 世界中に分散した小さなネットワークを1つの単位として 考え, それの集合としてインターネットが存在するのです. また, どこかに中心があって, その中心が全体を 隅々まで制御するという「集中型」では, 大規模なネットワークを維持することはできません.
インターネットが提供しているのは, デジタル情報を世界中のあらゆる計算機から 計算機へと伝える基盤です. ある計算機から発信された情報が, 目的の計算機へ届くための経路を提供している にすぎません.例えば メールならば相手の計算機に届ける, webならば見たい情報を手元に持って来る, というようなことをしています. また「分散指向」をとっているために, 回線がどこか1ヶ所切断されても, 他の経路を たどって情報を伝えるという利点があります.
ただ線がつながっているだけでは通信はできません. インターネットにつなげるための最小限の約束ごと というのが存在します. それが TCP/IP と呼ばれる プロトコルで, これさえ守っていればインターネットに つなげることができます. (TCP/IPの説明は長くなるので 今回は割愛します. 自分で調べてみてください. )

計算機の名前と IPアドレス

全ての計算機には名前がついている

インターネットに接続している計算機は , 原則として固有の名前(ドメイン名)と IPアドレスと呼ばれる 4バイトの数値を持っています.
例えば epnetfan の計算機を見てみると, ある計算機には www-ep.sci.hokudai.ac.jp というドメイン名と 133.87.45.21 という数字が付いています. この名前も数字も, 全世界に1つしかありません.
ドメイン名には, 人間が覚えやすいように付けられている名前という以上の 意味はありません. 本来, 計算機の特定は IPアドレスでなされます.

ドメイン名の付き方

まず, ドメイン名が, 何を意味するか見て行きます. 先程の www-ep.sci.hokudai.ac.jp で考えます. 一見して想像がつく通り, .hokudai.ac.jp という部分は, 北海道大学であることを意味します. 先に言ってしまうと, sci は 理学部を意味しています. ですから, www-ep.sci.hokudai.ac.jp というドメイン名は, 北海道大学の理学部のなかにある www-ep という名前を持った計算機だ, ということになります.
UNIXやウィンドウズ, マックの構造と同じように ドメイン名は階層構造をしています. 先頭のwww-ep が計算機の名前で, 後ろは その計算機の属するネットワーク(組織)の階層構造を意味しています.
後ろから見ていきます. まず 'jp' の部分は, 国名を表しています. 原則としてISO3166の規格にしたがって, 2文字で国名を表記します.
'jp' は日本
'uk' はイギリス
といった具合です. しかし国名以外でも
'org', 'edu'
などもあります. インターネットでは, 国よりも ネットワークが1つの単位となっていることの現れと 言えるかもしれません.
次に 'ac' の部分は, 組織の性格を示します.
'ac' は大学関係
'go' は政府関係
'co' は会社
'or' はその他
といった具合です.
.ac.jp の前に付いている名前は, それぞれの 組織の構造を示しています. 北大の場合は学部毎に分けられています.

IPアドレスの付き方

IPアドレスを見てみましょう. 先に www-ep は 133.87.45.21 という IPアドレスをもっていると言いました. しかし計算機は2進法なので, 計算機が 記憶している数字は, IPアドレスを 2進法に直したものに当たります. つまり
133.87.45.21 = 10000101.01010111.00101101.00010101
です. 一度は計算してみるといいでしょう.
IPアドレスもドメイン名のように, 所属するネットワーク(組織)とそれぞれの計算機毎の数字で 表せれています. しかし, 数値で書かれてしまっているので, それ だけではよく分かりません. そこで, ネットマスクという 4バイトの数値との論理積をとることで, 計算機の属しているネットワークと他のネットワークを 区別します.
例えば, 133.87.45.0から133.87.45.31までが 1つのネットワークだとします. それぞれと ネットマスクとの論理和をとったとき, 同じ数値になれば1つのネットワークと言えます.
133.87.45.0 = 10000101.01010111.00101101.00000000
133.87.45.31 = 10000101.01010111.00101101.00011111
見て分かる通り, 最後の下5ケタしか変化していません. ですから, 変化しない部分を1で埋めて, 変化する部分を0にすると,
11111111.11111111.11111111.11100000
となり, ネットマスクが決まります. 普通ネットマスクも10進法に直した形が使われていて, この場合は 255.255.255.224 になります.
補足になりますが, 例であげた 133.87.45.0 から 133.87.45.31 という ネットワークは, 北大という1つのネットワークに属する 小さなネットワークです.

参考文献

書籍

URL


履歴

1998/10/26
杉山耕一朗