インターネット上の法律勉強会 Report

2002年12月19日に Internet Week 2002 で行われた「インターネット上の法律勉強会」で聞いてきた内容についての報告。
ここに書かれたことについては間違い等を含んでいる可能性を否定できない。
間違いはすべて筆者(小松)の不注意、不勉強からくるものであるが
これによって生じるいかなる問題に対しても筆者は責任を負い兼ねる。
(2003/01/06 小松 研吾)
目次


午前の部: 著作権問題

●ブロードバンドコンテンツにおける著作権問題(佐々木 隆一 氏)
制作中



●ネットワーク上の肖像にまつわる法律問題(田島 正広 氏)
ネットワーク上での画像や動画の取り扱い等に関して具体的な例をあげて、関係する法律とその解釈について解説。

肖像権侵害事例
  1. Y がカメラマン X1 に無断で X1 の撮影したタレント X2 の写真集
    掲載写真をスキャナーでスキャンしてウェブ上で公開した場合の法律関係は?

    法的権利
    X1: 複製権・公衆送信権・送信可能化権・氏名表示権
    X2: パブリシティ権

  2. Y がカメラマン X1 が撮影したタレント X2 の写真集掲載写真
    顔面部分のみをスキャニングして他のヌード写真と合成し、
    ウェブ上で公開した場合の法律関係は?
    親友と交換しあうだけだったらどうか?

    法的権利
    前段
    X1: 複製権・翻案権・公衆送信権・送信可能化権・同一性保持権
    X2: 肖像権・パブリシティ権
    後段
    X1: 同一性保持権
    X2: 肖像権(?)

  3. Y が放送局 X3 の放映したテレビドラマに出演している
    タレント X2 出演シーンを加工し、アダルトビデオと合成して
    ウェブ上で公開した場合の法律関係は?

    法的権利
    X2: 肖像権・パブリシティ権・同一性保持権・氏名表示権
    X3: 複製権・送信可能化権
肖像主体の権利 肖像を利用する側の権利



午後の部: 迷惑メール対策

●特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(大須賀 寛之 氏)
迷惑メールに関する現状と特定電子メール法についての解説。
ここでは特に携帯電話への迷惑メールの問題について触れている。

迷惑メールに関する苦情・相談
ある大手事業者における迷惑メールの状況
(2001年12月の1日あたりの平均)
膨大な処理が発生し、通常のメール受信が遅延。


これまでの主な対策とその問題点

対策効果問題点
アドレスの変更 数字の組合せによりランダムに
送信してくる形態のものには
非常に有効
名簿を利用して送信する、
単語の組合せで送信するなど
等の送信方法の工夫
指定受信・指定拒否機能 同一のアドレス・ドメインから
送信してくる形態のものには
非常に有効
送信者側が送信元アドレスを
頻繁に変更
受信料の工夫
(一定文字数までの無料化等)
受信数が一定の範囲内に
収まっている限り有効
多量に受信する場合
契約約款改正
(一通信で大量かつ不達率の高い
メールの配信拒否)
一通信で無差別かつ大量に
送信するメールに非常に有効
小分けにして送信する、
名簿を利用して送信するなど
送信方法の工夫


特定電子メール法の概要



●特定商取引法の改正について(原 英史 氏)
特定商取引法による対応の流れ
「電子メールによる一方的な商業広告の送りつけ問題」について、2002年1月に特定商取引法施行規則(省令)改正を行い、
さらに、2002年4月、特定商取引法を改正した。


受信拒否の連絡のメールについて

受信拒否の通知を行う場合には、広告メール中に表示されている電子メールアドレス宛てに以下の事項を通知する。 受信拒否の通知を行った消費者は、後日通知の有無について争いになることを避けるため、その記録を保存するようにする。
受信拒否の通知にあたり、住所、氏名、年齢、電話番号等の個人情報を併せて通知することを求められる場合があるが、
「受信を拒否する電子メールアドレス」および「受信を拒否する旨」以外はいっさい伝える必要はない。
そのような個人情報を不用意に提供することは、更にトラブルを招く可能性があるので控えるようにする。

情報提供について

(財)日本産業協会において、再送信禁止義務違反に係る情報提供をうけつけている。
詳細については(財)日本産業協会のホームページ参照。(http://www.nissankyo.jp/)



●パネルディスカッション
このプログラムの最後にはパネルディスカッションがおこなわれた。
そこで議論されたことがらについていくつか記す。
等の議論がなされた。
これら議論の中から以下のことが重要であることがわかる。