* お仕事 * グローバル IP の割り振り * 割り振りの手順は以下の通り * 割り振り希望者はネットワーク委員会の教員に許可をもらう * epcore 宛に割り振りを依頼 * ringo 管理者が空いている IP を割り振る * 割り振り状況を掌握 * /home/eproot/kurage/ 以下にリストを作成 * DNS 登録がなされているかも確認 * 確認のタイミングは任意(基本的には新IP割り振り) * nslookup コマンドを利用する * されていない場合はグローバル IP 保有者に連絡 * HINES へ報告する為のサブネット接続台数調査(年 2 回) * 小高さんからのメールが来たら作業 * gate コマンドを利用して調査 * http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~eproot/rule/rules.html * 全学停電時に ringo, akaringo, aoringo の電源を on/off する * その他サブネットに関する何らかの対応が必要になった場合 * マニュアルを参照して適宜作業 * http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/SW/LANSWT-Access/CAT3560SWT/CG/012/SwCfg.html * http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/sw/cat37/3750shig7/OL-6337-07-J.pdf * メモ * ルーティング特記事項 * 191 番以降は名寄関連に割り当て * /home/eproot/ringo_config 以下に設定ファイルをバックアップ * ログ * syslog を用いて blue に集積中