実技編の準備
本日の実技編において,情報メディアセンター宛(皆さん
アカウントを持っているはず.s02xxxxx@ec.hokudai.ac.jp
 というやつです.)のメールを確認するために,
webmailを使用します.
webmailは情報メディアセンター宛に来たメールを
wwwブラウザ上で読み書きできるサービスです.webmail
は「regular」モードと「secure」モードのどちらか
で利用することができます.「regular」モードでは,
パスワードがそのままネットワーク上を流れてしま
います.「secure」モードでは,パスワードが暗号化
されてから送信されます.当然「regular」モード
での利用はお勧め出来ません.「secure」モードで
利用するようにしてください.
「secure」モードでwebmailを利用する際にmozilla-psm 
というパッケージが必要となります.このパッケージを
休憩中にインストールしておいて下さい.
[0] mozilla-psm の確認
まず,mozilla-psm がインストールされているかどうかを
確認しましょう.
  - Linux にログインする
  
- ターミナル (kterm) を立ち上げる
このコマンドを実行すると以下の様な表示が出ます.
左から2番目の文字を見て下さい.ここが「i」と表示
されていればmozilla-psm はインストールされています.
||/ Name           Version        Description
+++-==============-==============-============================================
ii  mozilla-psm    1.0.0-0.woody. Mozilla Web Browser - Personal Security Mana     
 もし,以下のように左から2番目の文字が「n」と表示
されていればmozilla-psm はインストールされて
いません.
後述の指示に従ってmozilla-psmをインストール
してください.
||/ Name           Version        Description
+++-==============-==============-============================================
pn  mozilla-psm    1.0.0-0.woody. Mozilla Web Browser - Personal Security Mana     
 [1] mozilla-psm のインストール
  - Linux にログインする
  
- ターミナル (kterm) を立ち上げる
  
- sudo を使って root になる
     
  
- mozilla-psm のインストール
 apt-get コマンドについてはhttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epcore/dvlop/package.htmlを参照.
| 
# apt-get install mozilla-psm
 |