| 本年度トップへ スケジュール表 | - 物理実験1 - 情報実験 第七回 2005 年 11 月 18 日 | 学生用資料 裏方用資料 | 
PC の組み立てを通して, コンピュータのハードウェア構造を理解する.
| 時間 | 内容 | 裏方覚書 | 
|---|---|---|
| 12:40 | スタッフ (教官, TA, 3n マシン管理者) 集合 | T.A. の作業 
 V.T.A. の作業 
 V.T.A. の心得確認, 本日のスケジュール確認(小松) 
 | 
| 13:00 | 学生集合, 各グループ毎にテーブルにつく. | |
| 13:05 | レポート講評(光田)課題内容 情報実験機に新たなハードディスクを取り付ける場合, とり得る手法をそ の接続方法に着目して列挙し, それぞれの長所短所に注目して簡潔に説明 せよ. | |
| 13:15 | 組み立て諸注意, レポート課題発表 (小松) | 
 | 
| 13:25 | 組み立て開始. | |
| 15:30 | 質問等の後, 学生解散 | |
| 15:45 | スタッフ(教官, TA, 3n マシン管理者) 打合せ | |
| 16:30 | EPNetFan | 
情報実験機の組み立て作業の流れをレポートせよ. 自分たちが行った作業の流れと 「情報実験機 組み立て・分解マニュアル」 4.2 組み立て手順 の図番号を参照できるようにすること. 特にマニュアルにはなかった部分で, 重要と考えられる作業や留意点を記すこと. 障害が発生したグループは, その症状と復旧方法もレポートせよ. (〆切: 11/24(木) 12:00 )
授業終了後反省内容, 実際の時間配分等を書き込むこと
■ 書籍
■ 本日の一冊 ■ 大島篤 著 : 
見てわかるパソコン解体新書 ,
ソフトバンク ISBN 4-7973-0523-1.■ レクチャー資料