Debian GNU/Linux インストールガイド

  1. 準備
  2. 基本システムのインストール
  3. さらなるパッケージの追加
  4. 参考文献

今回は, Debian GNU/Linux 徹底入門第 3 版(以下, テキスト)の付属 CD を用いてインストール を行います.

このページには, 情報実験機に Debian GNU/Linux インストールする際の作業手 順が"おおざっぱ"に示してあります. 作業の詳細および解説については, テキスト「2.3 CD-ROM からのインストール」 が皆さんの助けとなるでしょう.


0.準備

[0.1] ノートと筆記用具の用意

ここからは多くのメッセージが表示され、多くの設定作業を伴います。 レポートに書き漏らさぬよう、適切に記録をとることをお勧めします。

グループで作業しているのですから、 1 人が記録係、 もう 1 人が作業係、というように役割分担すると良いでしょう。

黒のアンダーラインはリンクではなく、 レポートを書く際に気を付ける事項を表しています。 見逃さないようにメモしておきましょう。

[0.2] BIOS の設定

ブートシークエンスが上から順に、 フロッピーディスクドライブ、 DVD/CD ドライブ、 ハードディスク の順になっていることを確認して下さい。

異なっている場合は変更します。なお、 前回の BIOS の設定の仕方に則って設定していれば、 特に変更する必要はありません。


1. 基本システムのインストール

これより, テキスト Sec 2.3 (P29) の内容にそって作業を行ってください.

[1.1] 起動 (テキスト Sec 2.3.1)

インストールメディアは CD を使用します.

Pres F1 for help, or ENTER to boot: と表示されたら, linux netcfg/disable_dhcp=true と打ち込みます. この際, キーボード配置が英字 101 キーボードとして認識されているために, "-", "=" が日本語 106 キーボードと異なるキーを押す必要があリます. その対応については, テキスト P31, 「キーボード配置の違い」 を参照のこと.

※ このオプションには, どのような意味があるのか? そしてなぜこの オプションを用いるのか? レポートにて言及できればなお素晴らしい。

[1.2] インストレーションメニュー

これより, インストール作業に移ります. ここで作業を取り消したい場合には, 戻るを選択/決定するか, 「ESC」キーを押 すと, インストレーションメニューまで戻ることができます.

[1.2.1] インストーラの言語設定(テキスト Sec 2.3.2)

Japanese-日本語を選択/決定する.

[1.2.2] キーボードの選択(テキスト Sec 2.3.3) - Configure the Keyboard

「qwerty/jp106: 日本語」を選択/決定する.

[1.2.3] デバイスドライバインストール(テキスト Sec 2.3.4) - Configure Device Driver Modules

自動認識されます.

[1.2.4] ネットワークの設定(テキスト Sec 2.3.5) - Configure the Network

ネットワークインターフェイスデバイスは情報実験機に二つ ( PCI 拡張カード, マザーボード) ついていますが, ここでは 拡張カード側 (Bridgecom Inc 21x4x DEC-Tulip compatible 10/100 Ethernet) をプライマリー として用います.

「ネットワークを手動で設定」 を設定/決定します.

入力項目 入力内容
IP アドレス 192.168.16.1**(** には情報実験機の番号を入れて下さい. 例えば joho01 ならば, 192.168.16.101)
ネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.16.1
ネームサーバ 133.87.45.70 133.87.45.66 133.87.1.11
(各 IP をスペースで区切って入力)



[1.2.5] ホスト/ドメイン名の設定(テキ スト Sec 2.3.6) - Configure the host name

入力項目 入力内容
ホスト名 joho**
(** には情報実験機の番号を入力。最初に表示されてる debian は消す。)
ドメイン名 ep.sci.hokudai.ac.jp

[1.2.6] ハードディスクのパーティショニング(テキ スト Sec 2.3.7) - Partition a Hard Disk

パーティショニングするディスク領域: 最大の連続空き領域を使う

パーティショニング機構 : デスクトップマシン

※ ここで書き込まれたハードディスクのパーティショニング計画を 具体的に述べよ. 特に各パーティションが基本/論理パーティションのどちらかにされているかを 注意せよ. その理由まで述べれるとすばらしい.

[1.2.7] Linux パーティションの初期化(テキ スト Sec 2.3.8) - Initialize a Linux Partition

自動で行われる.

※ パーティションの初期化では何が行われているのか? 初期化とは何か?


[1.2.8] 基本システムのインストール(テキ スト Sec 2.3.8) - Install the Base System

CD-ROM に入っているシステムのインストールが自動で行われる.


[1.2.9] HDD から OS がブートできるように設定(テキ スト Sec 2.3.9) - Make Linux Bootable Directory From Hard Disk

「マスターブートレコードに GRUB ブートローダをインストールしますか?」 と 聞かれるので, はいを選択する.


[1.2.10] システムの再起動 - Reboot the System

インストールが完了し, システム再起動が行われます.


この後, 基本インストールへと通常は続きますが, 今日はここまで. 再起動時に Delete キーを押してBIOSを立ち上げ, その画面のまま電源を切ってください. お疲れさまでした !!

[1.3] 基本システムのインストール

[1.3.0] 注意事項

再起動後、Grub によって Linux の起動が選択されます.
Debian のベースシステムの設定を行います. この節での作業を取り消したい場合は,「ESC」でDebian ベー スシステムの設定のメニュー画面に戻り, 再度「ESC」を押す. すると, ベースシステム設定の一連の作業が再スタートされます. まずは, Debian ベースシステムの設定画面が出てきたら, 了解を選択せず, ESC でいったんメニューに戻ります その後, 一つ一つのインストールプロセスに移ってください.

[1.3.1] 言語関連のパラメータの事前設定:

自動認識

[1.3.2] 時間帯の設定

マザーボードに搭載されている時計の時間を GMT(グリニッジ標準時)に合わせるか: No

地域と都市の設定:Asia/Tokyo

[1.3.3] ユーザとパスワードのセットアップ

ルートのパスワードを設定するように要求されるのでしかるべく設定します。 グループの中から今後このマシンを管理していく root さんを選出して下さい。 同じグループ内の人にも、VTA にも、 root のパスワードは教えてはいけません。 くれぐれもアカウントを共有しないで下さい。 というわけで、今後は VTA の代わりに責任をもって管理することが要求されます。 パスワードの付け方に関しては *** 情報実験第 2 回 *** を参照のこと。

一般ユーザアカウントを作成しますか? には いいえ を選択.

[1.3.4] ホスト名の設定

joho**(** は情報実験機番号)となっていることを 確認.

[1.3.5] APTの設定(テキスト Sec 3)

APT によるアーカイブへのアクセス方法 : cdrom

追加メディアの確認 : いいえ

別のAPTソースを追加するか? : いいえ

Security.debian.org からのセキュリティーアップデートを使用するか? : NO

[1.3.6] パッケージの選択とインストール

インストールするソフトウェアは何も選択しない.

インストールの途中に、ソフトウェアの設定をするように求められることが あります。これらはデフォルトのまま、もしくは設定しないを選んでおけば 良いでしょう。実際に使う時に設定するのが良いと思います。

以下は上記のタスクパッケージを選択した時に聞かれる質問と、その答え方の例 です。 基本的に返答はデフォルトでよいですが, 特殊な設定を行う場合の返答をここに 記しておきます.

ただし、いくつかの質問は、実際には聞かれないかもしれません!

これでインストールプログラムは終了します。

[1.3.7] 言語関連のパラメータの事後設定

自動認識されます.

[1.3.8] MTA の設定

今は設定しないを選択/決定する.

[1.3.9] シェルの実行

今までの作業でシステム本体のインストールは終了しました。しかし、 kterm 等の必須パッケージが未だインストールされていないため、 それらをインストールする必要があります。 また, 使わないパッケージの削除も同時に行います.


2. さらなるパッケージの追加と削除

[2.1] apt の設定(テキスト Sec 3)

ネットワーク経由でインストールする際には, Debian 用パッケージをネットワークの何処から取得するかを記述する必要があります。vi を使って自らの手で書くことにします。まずは root になって、その後、以下のファイルを開きます。

# vi /etc/apt/sources.list 

次に入力モードになって、 既にある行をすべてコメントアウトし, 以下の 4 行を記述しましょう (長いので間違いのないように。スラッシュを省略しないように。)。


deb ftp://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian sarge main contrib non-free
deb ftp://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian-jp sarge-jp main contrib non-free
deb ftp://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
deb ftp://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian sarge-proposed-updates main contrib non-free

編集が終わったら保存をします。 そして今書いた設定を有効にするために、以下のコマンドを実行します。

# apt-get update 

この操作で、ホストがあるかどうかのチェックが始まり、その後取得できる パッケージのリストを更新します。 設定が間違っている場合には、「Fail to fetch」というエラーが出ます。 正しく書き直しましょう。設定が正しい場合には、 security.debian.org からセキュリティアップデイトをしますか と聞かれることがありますが、ftp ではセキュリティアップデイトをミラー しているので No を選択します。

[2.2] パッケージの追加と削除

下準備として, 文字化けを防ぐために言語環境を英語にします.

# export LC_ALL=C
# export LANG=C
# export LANGUAGE=C

以下の作業により, パッケージの追加を行います.

# apt-get install sudo kon2 konfont 
# apt-get install manpages-ja lynx-ja
# apt-get install x-window-system-core afterstep asclock
# apt-get install kterm xterm 
# apt-get install g77 ruby rdtool
# apt-get install kinput2-canna locales vim 

上で行ったような Debian でパッケージを追加インストールする方法について、 こちらを参照しておいて下さい。

最後に, 更新されたパッケージの upgrade を行います.
# apt-get upgrade 

ここまで終了したら

# exitEnter

でベースシステムの設定に戻り, ベースシステムの設定の終了を選択します.

それでは, 引き続きインストール後の設定 を行います。


3. 参考文献





最終更新日: 2006/12/14(小松 研吾) Copyright © 2006 inex