本年度トップへ スケジュール表 |
- 情報実習 - 情報実験 第七回 2021 年 5 月 28 日 |
学生用資料 裏方用資料 |
リモートアクセス/ネットワークセキュリティ
時間 | 内容 | 裏方覚書 |
---|---|---|
12:45 |
スタッフ (教官, TA, 3n マシン管理者) 集合 @ zoom |
T.A. の作業
V.T.A. の作業
V.T.A. の心得確認, 本日のスケジュール確認
|
13:00 |
講義資料公開 講義資料の公開のアナウンスを今回はinex-2021にて送信した. もしメールが届いていない場合, 4講の時間のZoom会議などで報告をしてください.
|
|
13:00 |
課題レポート講評(茂木)
レクチャー (関口) 講義資料および動画は昨年度のものを使用. suu(すう,昨年度まで利用していたレポート提出システム) と発言している箇所があった場合は、 適宜moodleと読み替えること. [レクチャー資料, 講義動画]
|
|
14:30 |
実技(関口) [実習資料]
|
|
14:45 |
Zoom会議開始 |
|
16:30 |
スタッフ(教官, TA, 3n マシン管理者) 打合せ |
|
今週のレポート課題はふたつあり、いずれも単位取得のためには提出が必須である。 ■ レポート課題 1 ■ “ps aux” とコマンドを実行すると、システムで動いているプロセスの一覧が表の形式で表示される。 この表の読み方(縦列がそれぞれ何を表しているかなど)を調べて、レポートにまとめよ。
■ レポート課題 2 ■ 実際に貴方たちがアクセスしている計算機(joho18 または joho30 )において root 以外のユーザーのプロセスがいくつ 動いているか答えよ. レポート本文には「プロセスの数」 と「実行したコマンド」, 「該当するプロセスの数え方(root との区別の仕方, 数える手法等)」を書き, 証拠となるスクリーンショットと合わせて提出せよ.
|
授業終了後反省内容, 実際の時間配分等を書き込むこと
■ 書籍
■ 本日の一冊 ■ ![]()
中村 行宏, 横田 翔:
事例から学ぶ情報セキュリティ -基礎と対策と脅威のしくみ
2015/01, 技術評論社, ISBN 4-7741-7114-X
INEX 情報実験トップページへ