持つ者と持たざる者と…
帰りの電車で隣に座った男が携帯電話で話を始めた。
どうやら彼は雇用者らしく、バイトの人に突然辞めると書かれたメールを貰ったらしい。
で、彼女の同僚と思われる人(どちらも若い女性らしい)に理由を尋ねていた。
それくらいならまぁいいか、と思い我慢して本を読んでいたが
うるさくてちっとも読書に集中できない。
「そうか。 この事はトップシークレットにしておいてくれよ」
「ほら、『何で知ってるの?』ってことになるとアレだから」
トップシークレット、ねぇ…
「そう、話はそれだけなんだ…じゃあ…」
これで話は終るかな? と思ったら下世話な話を始めた。
「カレシ、いるんでしょ?」
「…30男がそんなことしませんて…別のコを誘うよ」
この辺で我慢するのをやめて軽く睨みつけてやったら
「今JRの中にいるからまた今度おいおい電話するよ」
だって。
その後も誰かにメールを送って携帯電話を持ったまま
落ち着き無く返事を待っている御様子。
周りを見渡すと彼以外にも一心不乱にメールを
打っている人が多数。
さほど珍しくない光景だ。
自分だって持っている。 でも言いたい。
たいした用も無いのに電話かけるな。
でかい声で話しするな。
文句言われるまでやめないのは子供だ。
常に誰かと話していないと不安ですか?
周りに迷惑かかっている事気付きませんか?
いらつく自分は心狭いですか?
居心地の悪さを感じる自分は時代遅れですか?
携帯電話に持たれて幸せですか?
02/11/27 作成