JavaScript、StyleSheet、DHTML を使用したカレンダーです。
1900〜2100年までの任意の年月のカレンダーを出力できます。
現行の祝日法は1948年に制定されていて、それ以前の祝日に関しては
詳しく調べていないので正確ではありません。
春分、秋分の日は計算で求めているので誤差を含みます。
JavaScriptソース (DownLoad)
メイン関数冒頭にある、ユーザ設定の部分を任意の値に設定して下さい。
<SCRIPT type="text/JavaScript"> <!-- // // カレンダー自動生成スクリプト // Calendar.js Ver. 2.3.0, 2008/04/07 最終更新 // by michi[at]ep.sci.hokudai.ac.jp // http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~michi/ // // メイン関数 // // // DHTML 出力用関数 // //--> </SCRIPT> |
StyleSheetソース
見た目を変更したい場合は各項目の値をいじってください
<STYLE type="text/css">
<!--
/* 外側のTABLE */
.T_main{
margin: 1em 0;
border: 3px solid #A0A0FF;
background-color: #A0A0FF;
}
/* 内側のTABLE */
.T_sub{
border: 5px solid #FFFFFF;
background-color: #FFFFFF;
}
.T_sub TD{
text-align: center;
padding: 0.2em;
}
/* 年月のセル */
.month{
color: #A030C0;
background-color: #A0A0FF;
text-align: center;
font-size: 120%;
font-weight: bold;
}
/* 日曜,休日のセル */
.sun{ color: #FF0000; }
/* 土曜のセル */
.sat{ color: #0000FF; }
/* 平日のセル */
.nor{ color: #000000; }
/* 空欄のセル */
.emp{ color: #AAAAAA; }
/* 当日のセル */
#Today{ background-color: #A0F0A0; }
-->
</STYLE>
|
HTMLソース(メイン関数用)
<SPAN id="CL">
<SCRIPT type="text/JavaScript">
<!--
document.write(Calendar());
//-->
</SCRIPT>
</SPAN>
|
HTMLソース(DHTML出力関数用)
<FORM action="#" method="post" name="setcalendar">
<INPUT name="Y" size="6" maxlength="4" value="2007"> 年
<INPUT name="M" size="4" maxlength="2" value="1"> 月を
<INPUT type="button" value="表 示" onClick="SetCalendar(this.form)">
</FORM>
|