リソース


複数のソフトを起動したらパソコンがフリーズした、という経験は誰でもあると思う。
こうなってしまったら強制終了 → 再起動するしかないわけだがなぜ起きるのか。
色々理由は考えられるが、ここではリソース不足が原因だった場合の対処法を紹介する。

リソースが不足するのはメモリが足りないからで、メモリを増設するのが一番良いのだが、
不要な事に使用されているメモリを削る事でパフォーマンスを上げられる。
コントロールパネルシステムパフォーマンス という項目があり、
そこでメモリのサイズや現在のリソース残量を見る事ができる。
また、スタートメニューの アクセサリシステムツールリソースメーター というツールがあり、
リソースの残量をリアルタイムに見る事ができる。

初期状態 (Windows を起動した直後の状態) のリソースを見てほしい。
すでに何割かが使用されている事が分かると思う。
それは Windows の起動と共に自動起動し、バックグラウンドで動いているソフトが
使用している分で、タスクバーの右隅にあるアイコンなどがそれにあたる。
だが、それらは必ずしもすべて必要というわけではなく、
自分にとって不要なものを削ればその分メモリが空くし、最初の起動が早くなる。

その方法だが、まずスタートメニューの スタートアップ という項目を見てほしい。
ここにソフトのショートカットを入れると Windows の起動と共に自動起動してくれるのだが、
不要なものがあったら スタートアップ のフォルダから削除すればよい。
念のため書いておくとショートカットを削除しても本体は残ったままである。

スタートアップフォルダ以外でも自動起動するソフトが設定されている。
まずスタートメニューの アクセサリシステムツールシステム情報 を起動して、
ツールシステム設定ユーティリティ をクリックする。
(またはスタートメニューの "ファイル名を指定して実行""MSCONFIG" と入力する)
システム設定ユーティリティスタートアップ の項目に自動実行するソフトが設定されている。
ここで必要ないソフトのチェックをはずせば自動実行しなくなるが、
中には Windows の起動に絶対必要なソフトも含まれていて
場合によっては Windows が起動しなくなる事もあるので、ここをいじるには注意が必要だが、
使っていないデバイス(赤外線や、パソコン本体についている便利ボタンなど)を
自動起動しないようにする事ができる。

それでもリソースが足りないのならメモリを増設しましょう。


2001/01/04 作成