 |
 |
 |
 |
1) moegi 本体 |
moegi の中身 電源(手前左),各種カードを積んだマザーボード(手前右),ファン/スピーカー(奥右)外しているが左奥にCD-ROM/FD,奥中央にハードディスクが積まれる |
2-1)
新しいマザーボードを入れる |
ビデオカードの挿入口とCPUの装着口が違っているのが特徴 |
 |
 |
 |
 |
2-2) 電源
これを箱の手前右に装着 |
|
2-3) メモリーカードを挿す |
2-4) まず中央に CPU御本尊(写真中央の正方形の銀色の基盤)をのせる |
 |
 |
 |
 |
CPU 本体の右隅に丸い穴が開いている.これが立っている右棒の側にくるようにのせる |
棒を倒し,これで御本尊の装着完了 |
|
次に CPU のファンをこの御本尊の上にのせ固定する |
 |
 |
 |
 |
次にファンから出ている線を基盤に挿す |
挿す場所はメモリーカードと CPU の間にあるソケット |
|
ここまでの作業(2-1〜2-4)まで終了した状態 次に写真左上のソケットに順にカードを挿していく |
 |
 |
 |
 |
2-5) ネットワークカード |
この位置に取り付ける(仮に) 後ほど,他カードとの兼ね合いで場所は変更可 |
(注) 最終的にはここにセットした |
|
 |
 |
 |
 |
|
2-6) ネットワークカード 装着場所は CPU の隣(茶色のソケット) |
手前がネットワークカード(1度目のセッティング場所),奥が SCSI カード |
2-7) SCSI カード |
 |
 |
 |
 |
SCSI カードは白ソケットの一番端に装着(後ほど移動した) |
左:ビデオカード,中央:SCSI,右:ネットワークカード |
|
上から見た様子.手前(画面下)から順にビデオカード,SCSIカード,ネットワークカード |
 |
 |
 |
 |
2-8) ハードディスク収納ケース 下が今回取り替える図の/dev/hde1(システム:work).上がそのまま残す/dev/hde2(work.bk) |
|
このように取り外しができる |
これまでシステムとして使用してきたハードディスク(途中名前が brown から moegi に変更) |
 |
 |
 |
 |
今後も使用するバックアップ専用ハードディスク:/dev/hde2(work.bk) |
今回新しく搭載するハードディスク |
上はそのままバックアップ機,下に新しいハードディスクを取り付けた様子 |
このように古いハードディスクは白いブロックを上のピンク字で書かれているとおりに挿し方を換えると,システムをMaster, Slaveと変更できる
|
 |
 |
 |
 |
2-9) CD-ROM(上),FDD
下) |
|
マザーボードと接続していく |
接続方法は,マザーボードのこの部分に太いケーブル(各ケーブルに「CD-ROM」「FD」「HDD」と書かれている)を挿す |
 |
 |
 |
 |
まず,HDDと接続する HDDはマザーボードの青いソケット |
マザーボードと接続していく |
|
3 つセットするとこのようになる.左:FLOPPY,右前:HDD,右奥:CD-ROM |
 |
 |
 |
 |
このケーブルの反対側を本体(CD-ROM,FD)に接続 |
旧 HDD にはケーブルの中間にあるグレーのソケットを接続に使用
HDD Cableは,Blue(端)を使用するとPrimary,Grey(中間:写真)を使用するとSlave. |
新 HDD にはこれとは違い,赤い TAIA というケーブルを使用しなくてはならない(挿し口の形が異なるため)
それが写真左側のケーブル.右側は電源ケーブル |
TAIA ケーブルはマザーボードのここに挿す |
 |
 |
 |
 |
|
2-10)
次に電源とマザーボードを接続する |
新 HDD に電源ケーブルを接続 |
右側のケーブルはマザーボードとつなぐ TASA ケーブル |
 |
 |
 |
 |
旧 HDD (写真上)にも電源ケーブルを挿す
両 HDD が電源・マザーボードと接続された状態 |
FD に電源ケーブルを挿す(左側)
右側はマザーボードとつなぐケーブル |
CD-ROM にも同様に挿す(右側) |
2-11)
他の細かいケーブルをマザーボードと接続していく |
 |
 |
 |
 |
各ケーブルに「SPEAKER」などと名称が記載されているので間違えないようにチェックしながら接続していく |
|
|
積み込み完了 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サーバー室に moegi(下)と RAID(上)をセットする |
RAID のふたを開けると,中には 8 つのハードディスクが搭載されている様子がわかる |
1 つずつこのように引き出せる(取り外せる) |
裏側
下:moegi 上:RAID |
 |
 |
 |
 |
RAID の裏側
上には付属の線なしプラグを取り付けること |
moegi の裏側 |
左図下:マウス(上),キーボード(下) |
左図中央:モニター
左図右:SCSI ケーブル(上),ネットワーク線(下) |
 |
 |
 |
 |
作業はこのように隣に置いてあるモニターを見ながら行う
写真左上:moegi,RAID |
|
moegi の電源位置
前面のふた(鍵つき)を開け右下スイッチを入れる |
多数あるサーバー機の中から moegi の画面を映すには 『2-2』を選択 写真はその入力システム選択で使用するハブ |