作業手順は, 基本石渡さんのメール
件名: [epcore-ml : 6607] Re:[6606] サーバシステムアップグレードの準備
に従った。
1. サーバにログイン.
リモートで作業する場合は必らず ssh を使う.
ローカルで作業する場合は X はあげない.
なので, ssh でログインして作業を行なうのが良いだろう.
Linux バージョン確認
# uname -a
接続ハードディスク確認
# df -h
/work & /work.bk-2 のアンマウントし、安全を確保
# sudo emacs /etc/fstab
/dev/sda1 /work ext3 defaults 0 2
/dev/hda3 /work.bk-2 ext3 defaults 0 2
をコメントアウト
# sudo umount /dev/sda1
# sudo umount /dev/hda3
2. sarge の段階でパッケージが正しくインストールされている状態か
を確認する.
# aptitude
として aptitude の画面が出たら "g" と押す.
これで, 「導入, 削除, 更新をする予定のパッケージはありません」
などと言われたら OK.
次に
# dpkg --audit
とする(パッケージの状態の確認). これで何も出てこなければ OK.
上記の作業においてなんらかの文句を言われた場合, パッケージの依存関係
かインストール状態になんらかの問題があるので, 関係しそうなパッケージ
を削除する. ただし, qmail は削除しないこと.
3. パッケージのマークを手作業で外す
# aptitude unmarkauto openoffice.org vim
4. /etc/apt/sources.list の編集
次の 1 行だけを書く.
deb http://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian etch main contrib non-free
5. パッケージリストの更新
# aptitude update
このとき,
W: ソースパッケージリスト file: etch/main Packages (/var/lib/apt/lists/_GFD%5fDennou%5fClub_ftp_arch_cc-env_Linux_debian_dists_etch_main_binary-i386_Packages) が stat できません - stat (2 そのようなファイルやディレクトリはありません)
などと怒られたので, もう1回
# aptitude update
とする.
こんどは何もでず、無事終了
6. 最小限のアップデート
# aptitude upgrade
このとき, 設定ファイルを変更するか? と聞かれたら N (今ある設定ファイル
を残す) を答える.
ここで、続けますか? yes とすると
いくつか Configuring debconf の設定画面に突入するも、デフォルトを選択して進む
終了したら念のため, もう1回
# aptitude upgrade
とやってみる.
こんどは何もでず無事終了
7. 残りのシステムのアップグレード (これが一番時間がかかる)
# aptitude dist-upgrade
このとき, 設定ファイルを変更するか? と聞かれたら N (今ある設定ファイル
を残す) を答える.
終了したら念のため, もう1回
# aptitude dist-upgrade
とやってみる.
8. セキュリティアップデート
再び, /etc/apt/sources.list を編集し, 以下のようにする.
deb http://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian etch main contrib non-free
deb http://dennou-h.gfd-dennou.org/library/Linux/debian-security etch/updates main non-free contrib
パッケージリストの更新
# aptitude update
終了したら念のため、もう一回
# aptitude update
とする.
パッケージのアップデート
# aptitude upgrade
このとき, 設定ファイルを変更するか? と聞かれたら N (今ある設定ファイル
を残す) を答える.
終了したら念のため, もう1回
# aptitude upgrade
とやってみる.
アンマウントしたものをマウントしなおす。
# emacs /etc/fstab
/dev/sda1 /work ext3 defaults 0 2
/dev/hda3 /work.bk-2 ext3 defaults 0 2
のコメントアウトを外す
# mount -a
9. web ブラウザにて動作確認
10. 作業報告
全部終了したら, epcore に報告.
ひっかかった箇所がある場合は, 特になし