MultiMedia on Internet
MultiMedia on Internet TOP     Back

   ストリーミングによる動画配信

メディアファイルのサイズが大きい場合, プログレッシブダウンロードでは再生までの待ち時間が長いという問題があった. これを解決したのがストリーム (stream) という方式である. ストリームも順次受信したパケットをバッファ処理し動画を再生していく. プロトコルがプログレッシブダウンロードとは異なるため, 配信の流れなどが違ってくる. ちなみに,ストリーミング (streaming) とはストリームするということであり, ストリーミングメディアともいう (Realnetworks, 2001) .

ストリーム配信を行うには,Web サーバとは別に, ストリーミングサーバが必要である. メディアファイルはストリーミングサーバに置かれる. ストリーミング用のフォーマットとしては RealNetworks 社の RealVideo, Microsoft 社の Windows Media がある (斎藤 孝, 2001). ストリーム配信用のプレイヤには,RealNetworks 社の RealPlayer, Microsoft 社のWindows Media Player,Apple 社の QuickTime Player がある.

ここでは RealSystem について解説する.

特徴

ストリーミングの特徴として,以下の 2 つがあげられる.

RTSP (Real Time Streaming Protocol) とは以下のようなプロトコルである.

RDP (Real Data Transport) とは以下のようなプロトコルである. このプロトコルは Realnetowrks 社独自のパケットプロトコルである.
UDP は,再送信やデータレート管理機能を持たず, パケットのオーバーヘッドのサイズが TCP の場合と比べ小さくなる. したがって,UDP は信頼性が低く転送速度が大きいという特徴を持っている (株式会社インセプト, 1997-2001).

動画配信の流れ

ストリーム配信では Web ブラウザからメディアファイルに 直接リンクを張ることができない. 動画を視聴するには,プレイヤを起動して メディアファイル名とその置き場所 (ストリーミングサーバ) を指定しなければならない. これを自動で行うためにメタファイルを利用する. メタファイルにはプレイヤが接続するストリーミングサーバと 視聴するメディアファイル名が書かれている. (斎藤 孝, 2001)

Stream

動画が配信されるまでの流れは次のようになる (サウンドメモリー, 2001) .

  1. Web サーバ上にあるメタファイル(後述)へのリンクをクリックする
  2. Web サーバにメディアファイル視聴の要求を出す (右図 (1))
  3. Web サーバからメタファイルの内容が Web ブラウザに送信される (右図 (2))
  4. Web ブラウザがプレイヤを起動させ, メタファイルの内容をプレイヤに渡す (右図 (3))
  5. プレイヤがメタファイルの内容を元に ストリーミングサーバへ接続・視聴の要求を出す (右図 (4))
  6. メディアファイルのストリーム開始 (右図 (5))
  7. 動画の先頭部分をバッファリング
  8. ある程度バッファがたまったら再生する
  9. 再生し終えたバッファは捨てる

利点

ストリーミングの利点は以下点があげられる (Microsoft, 2001, 斎藤 孝, 2001).

欠点

ストリーミングサーバとそのためのハードウェアを用意しなければならない. ストリーミングサーバを運用する人材が必要になる. (Microsoft, 2001)

その他

RealNetworks のシステムでのメタファイルの拡張子は .ram (ポップアップ表示: プレイヤが別ウィンドウで起動)や .rpm (エンベット表示: プレイヤを Web ページに埋め込む)になる. また,SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language) という テキストファイルを作ると,ファイル画像・テキスト・映像の再生の順番などを 指定でき,映像・音声・テキスト・画像などのファイルを統合して扱うことができる (斎藤 孝, 2001).

     Last Update : 2001/10/31 (koko@ep.sci.hokudai.ac.jp)