セミナー後, 既に作成された資料, データなどを用い, 資料の公開を 行います. 利用するのは以下の資料です.
資料の置き場は <URL:http://www.gfd-dennou.org> の /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi 以下です.
その下に以下のようなディレクトリツリーを作成します.
凡例
(日付)/ |-- (講演者姓1)/ | |-- src/ 一次製作物置場. ノート, 講演資料もここに置く | | |-- img-real/ | | `-- img-web/ 講演資料から作成された画像置き場 | |-- pub-web/ Web ブラウザから閲覧する資料置場 (dcrealで自動生成) | `-- pub-real/ RealPlayer から閲覧する資料置場 (dcrealで自動生成) | |-- (講演者姓2)/ | |-- lecture1/ 1人の講演者が複数の講演を行う場合は分ける. | | |-- /src/ | | | |--/img-real/ | | | `--/img-web/ | | |-- pub-web/ | | `--/pub-real/ | | | `-- lecture2/ | |-- /src/ | : | |-- photo/ 写真置き場 | |-- src/ デジカメで撮った生画像データ | | `-- (デジカメ撮影者)/ | |-- pub-lecture/ 講演風景を収めたまじめな写真集 | `-- pub-break/ 休憩風景も含むごった煮写真集 :
具体例
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/2003-09-08
|
|-- hashimoto/
| |-- pub-real/
| |-- pub-web/
| `-- src/
|
|-- iga_keita/ 姓が同じ 2 人の講演者がいる場合, 名も付けて区別
| |
| |-- lecture1/ 今回の場合はこの講演者のみが複数の講演を担当
| | |-- pub-real/
| | |-- pub-web/
| | `-- src/
| |
| `-- lecture2/
| |-- pub-real/
| |-- pub-web/
| `-- src/
|
|-- iga_shinichi
| |-- pub-real/
| |-- pub-web/
| `-- src/
|
`-- photo/
|-- src/
| |-- yyhlab/ デジカメ毎に機械的な名前の画像ができるので,
| |-- yukiko/ ディレクトリを分ける.
| `-- odakker/
|-- pub-lecture/
`-- pub-break/それぞれ, データを以下の場所に送る.
以下のファイルにはそれぞれ SIGEN ファイル (man mksigen-sigen(5) 参照) を作成します. 具体例は 過去の GFD セミナー を参照してください.
複数のユーザで編集を可能にするため, 転送された各ファイル, ディレクトリのパーミッションは以下のように設定してください.
具体例
$ cd /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/2003-09-08/hashimoto/src $ chmod 644 GFDseminar_2003_09_10_17_40.rm GFDseminar_2003_09_10_17_40.rm.SIGEN $ chgrp gfdsemi GFDseminar_2003_09_10_17_40.rm GFDseminar_2003_09_10_17_40.rm.SIGEN $ cd /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/2003-09-08/photo $ chmod 2755 yyhlab $ chgrp gfdsemi yyhlab
以後は, 以下のように設定することで作成するファイルやディレクトリが 自動的に上記のようになります.
$ sg gfdsemi $ umask 002
(日付)/photo/src/(デジカメ撮影者)/ 以下に置いた画像から 写真集 HTML を作成します. 以下では dcreal: 地球流体電脳倶楽部 講演資料作成ツール群 に含まれる, dcreal-photo.rb を用いた方法を紹介します.
(日付)/photo/src/img-web/ ディレクトリを作成します.
$ sg gfdsemi $ umask 002 $ cd /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付) $ cd photo/src $ mkdir img-web
各デジカメ撮影者のディレクトリから, JPEG 画像ファイルをコピーします. 名前が重複する場合, 別の名前にしてコピーしてください.
$ cp yyhlab/*.JPG img-web/ $ cp odakker/*.JPG img-web/
src ディレクトリで dcreal-photo.rb を用いてください.
$ dcreal-photo.rb
すると dcreal-photo-make.rb が作成されます. dcreal-photo-make.rb の以下の部分を編集します.
$ emacs -nw dcreal-photo-make.rb
$title = "FDEPS 2006 spring"
:
$header2 = "2006/03/27--31 at Hokkaido Univ."
$footer = "Last update: #{Time.now} <br>
Copyright (C) 2006 GFD Dennou Club"
ruby で dcreal-photo-make.rb を実行します.
$ ruby dcreal-photo-make.rb
これにより, /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/photo/pub 以下にサムネイル HTML が作成されます.
各サムネイルにコメントを付加したい場合, /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/photo/src/comment.txt を編集して再度 ruby dcreal-photo-make.rb を実行します.
dcreal: 地球流体電脳倶楽部 講演資料作成ツール群 を用いて, 講演資料ページの作成を行います.
ただし, タイミングファイルが存在しないものに関しては, そのまま手動で smil ファイル等を作成する必要があります. その方法についても下記で紹介 します.
まず, 以下のように各資料が置かれていることを確認してください.
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1/src | |-- FDEPS_2005_11_08_09_00_p.rm 講演者を撮影した RealMedia ファイル (RM) |-- FDEPS_2005_11_08_09_00_p.rm.SIGEN |-- FDEPS_2005_11_08_09_00_s.rm スライドを撮影した RealMedia ファイル (RM) |-- FDEPS_2005_11_08_09_00_s.rm.SIGEN |-- FDEPS_2005_11_08_09_00.trt タイミングファイル (TRT) |-- FDEPS_2005_11_08_09_00.trt.SIGEN | |-- (講演者)-lec1.html ノート係によって作成されたノート (HTML) | |-- (講演者)-lec1.ppt 講演者が用いた講演資料のソース (PDF, PPT, MGP) | |-- img-web/ 講演資料を画像化したファイル群 (GIF, JPG, PNG) | |-- 001.png | |-- 002.png | | : | |-- 090.png | |-- 091.png | `-- 092.png | `-- img-web.SIGEN
以下の資料を参照し, 講演資料を作成してください.
タイミングファイルを作成して無い場合は 手動で講演資料作成 を参照してください.
dcreal-conf.pl によって, dcreal.conf の雛形を作成します.
$ cd /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1/src $ sg gfdsemi $ umask 002 $ dcreal-conf.pl
dcreal.conf を編集します. 主に以下の部分を編集してください.
$ emacs dcreal.conf
################################################################
###言語情報
###
# 日本語なら 0, 英語なら 1
$LANG = 0;
################################################################
###講演情報
###
# タイミングファイルのリスト. (順番通りならべること)
@TRT_FILES = ("FDEPS_2006_03_28_09_00.trt",
"FDEPS_2006_03_28_11_20.trt",
"FDEPS_2006_03_28_14_00.trt");
:
# RealMedia ファイルのリスト (スライド)
# RealMedia ファイルが存在しない場合は何も書かないこと.
@RM_FILES_SLIDE = ("FDEPS_2006_03_28_10_30_s.rm",
"FDEPS_2006_03_28_14_30_s.rm",
"FDEPS_2006_03_28_15_45_s.rm");
# RealMedia ファイルのリスト (講演者)
# RealMedia ファイルが存在しない場合は何も書かないこと.
@RM_FILES_PERSON = ("FDEPS_2006_03_28_10_30_p.rm",
"FDEPS_2006_03_28_14_30_p.rm",
"FDEPS_2006_03_28_15_45_p.rm");
# RealMedia の終了時間 (hh:mm:ss の形式で記入, 適当でも OK.)
# RealMedia が存在しない場合は何も書かないこと.
@RM_DURS = ("02:00:32",
"01:37:26",
"00:52:11");
#表紙ファイル名 (作業ディレクトリ内に置かれているものとする)
#dcreal が自動生成するものを利用する場合には空にしておくこと.
$TOP_JP = "lecture1.html";
$TOP_EN = "";
################################################################
### Real/WWW サーバ情報
###
# RealServer のビデオ置場のロケーションの指定
# local で見る場合は "../.." にする
$RTSP_DIR = "rtsp://real.ep.sci.hokudai.ac.jp/2006/0327/lindzen/lecture1";
:
################################################################
###RealPlayer 情報
###
:
# 表示に用いる画像の種類
$EXT = "png";
################################################################
###講演者情報
###
#講演者氏名
#日本語/英語名を記入すること.
#日本語モードでも RealPlayer のクッリプには英語名が入る. (文字化け対策)
$NAME_JP = "Geoffly K. Vallis";
$NAME_EN = "Geoffly K. Vallis";
#講演者所属先
$MEMBERSHIP_JP = "Princeton Univ.";
$MEMBERSHIP_EN = "Princeton Univ.";
#講演タイトル
#日本語/英語名を記入すること.
#日本語モードでも RealPlayer のクッリプには英語名が入る. (文字化け対策)
$TITLE_JP = "Geostrophic turbulence";
$TITLE_EN = "Geostrophic turbulence";
#講演日
$DATE = "2005/11/08";
# 講演者の URL
$LEC_WEB = "http://www.princeton.edu/~gkv";
# 講演者の写真
$PHOTO = "http://www.gfd-dennou.org/seminars/fdeps/2005-11-08/photo/pub-
lecture/html/020.html";
################################################################
###主催者情報
###
#セミナーの名前 (HTML ヘッダに記述)
#日本語/英語名を記入すること
$PROJECT_JP = "FDEPS";
$PROJECT_EN = "FDEPS";
#セミナーのWEB
$PJ_WEB = "http://www.gfd-dennou.org/seminars/fdeps/";
:
#会場
$PLACE_JP = "関西セミナーハウス";
$PLACE_EN = "Kansai Seminar House, Kyoto, Japan";
# CopyRight
# Realplayer の Copyright に挿入. 英語を推奨(文字化け対策)
$COPYRIGHT = "(C) GFD_Dennou_Club 2005";
dcreal.conf が置いてあるディレクトリで以下のコマンドを実行して 下さい.
$ dcreal-html.pl ; dcreal-smil.pl ; dcreal-sigen.pl
これにより, /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1/ 以下に, pub-web , pub-real ディレクトリとその SIGEN ファイル が作成されます. pub-web ディレクトリをブラウザから閲覧し, 以下のような 講義資料が出来上がっているか確かめてください. また, リンク切れが無いかどうか チェックしてください.
ただし, まだビデオを見ることはできません.
この作業を, 各講義ディレクトリにおいて行ってください.

タイミングファイルを作成していない場合は, HTML, SMIL ファイルを 手動で作成します. 以下の手順にそってファイルの作成を行ってください.
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/src 以下に講義資料の HTML ファイルとその SIGEN ファイルを作成します.
以下に,サンプルの HTML ファイルを置いてありますので, これを ダウンロードし, 書き換えて下さい.
ファイル名は講演者の名前にすると良いでしょう. 下記では全て seminar.*** と表記するので適宜置き換えてください.
注意として, 以下の部分は下記の SMIL ファイルを手動で作成 で作成する RAM ファイルと同名にしておいてください.
<!-- 手動で作成する RAM ファイルの名前とあわせてください. --> <a href="seminar.ram">講演ビデオ再生</a>
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/src に SMIL ファイルを作成します.
以下に, サンプルの SMIL ファイルを置いてありますので, これを 持っていって書き換えて下さい.
ファイル名は講演者の名前にすると良いでしょう. 下記では全て seminar.*** と表記するので適宜置き換えてください.
以下の部分は Real Media ファイルと同名にしておいてください.
<seq> <!-- ビデオファイル (スライド) の名前を指定します. --> <video src="FDEPS_2006_03_28_09_00_s.rm" region="slide"/> </seq> <seq> <!-- ビデオファイル (講演者) の名前を指定します. --> <video src="FDEPS_2006_03_28_09_00_p.rm" region="person"/> </seq>
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/src に RAM ファイルを作成します.
以下に, サンプルの RAM ファイルを置いてありますので, これを 持っていって書き換えて下さい.
ファイル名は講演者の名前にすると良いでしょう. 下記では全て seminar.*** と表記するので適宜置き換えてください.
ファイルの中身は Real サーバ内にある上記の SMIL ファイルへのパスです.
src 以下に必要なファイルが揃ったので, pub-web, pub-real ディレクトリ を作成し, src 以下のファイルにシンボリックリンクをはります.
なお, 以下では上記で作成したファイル名を seminar.*** としています. 適宜置き換えて読んでください.
pub-web, pub-real ディレクトリを作成し, その SIGEN ファイルも 作成します.
$ sg gfdsemi
$ umask 002
$ cd /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/
$ mkdir pub-web pub-real
$ emacs pub-web.SIGEN
Subject: Web サーバ用ディレクトリ
Maintainer: (あなたの名前)
Update: 20XX/XX/XX
Description: このディレクトリは Web サーバに置かれるべき資源を
格納しています.
履歴
20XX/XX/XX (あなたの名前)
$ emacs pub-real.SIGEN
Subject: Real サーバ用ディレクトリ
Maintainer: (あなたの名前)
Update: 20XX/XX/XX
Description: このディレクトリは Real サーバに置かれるべき資源を
格納しています.
履歴
20XX/XX/XX (あなたの名前)
src 内の HTML と RAM ファイルのシンボリックリンクを pub-web 以下に 作成します.
$ cd pub-web $ ln -s ../seminar.html $ ln -s ../seminar.ram
src 内の RealMedia と SMIL ファイルのシンボリックリンクを pub-real 以下に作成します.
$ cd pub-real $ ln -s ../FDEPS_2006_03_30_21_00_p.rm $ ln -s ../FDEPS_2006_03_30_21_00_s.rm $ ln -s ../seminar.smi
撮影した RealMedia ファイルを Real サーバに置くことで, ストリーミングによる動画配信を行います.
Real サーバは, real.ep.sci.hokudai.ac.jp です.
現在は, RealMedia ファイル単体ではなく, ディレクトリを丸ごと real サーバへコピーしています.
例えば, 以下のようにコピーを行います. mosir グループでコピーするので, Real サーバで mosir ユーザとなり, rsync します.
mosir@real$ rsync -e ssh -avz hogehoge@www.gfd-dennou.org:/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/2003-09-08/ /work/2003/0908/
上記で作業してきた通り, GFD セミナーの資料の実体は /GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi 以下に置いてあります. そのうち, 公開可能な資料のみへ, 公開領域である /GFD_Dennou_Club/ftp/arch/gfdsemi 以下からシンボリックリンク をはります.
問題は, 上位のディレクトリにそのままシンボリックリンクにしてしまうと, 非公開な資料も全て公開してしまうことです. そこで, dcreal: 地球流体電脳倶楽部 講演資料作成ツール群 の, dcreal-lndir.rb を用います.
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1 へ /GFD_Dennou_Club/ftp/arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1 から シンボリックリンクを貼る場合には以下のようにします.
$ cd /GFD_Dennou_Club/ftp/arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/
$ dcreal-lndir.rb -v -i=src,pub-real,pub-real.SIGEN,src.SIGEN \
/GFD_Dennou_Club/dc-arch/gfdsemi/(日付)/(講演者)/lecture1
オプション -i に与えられた src, pub-real とその SIGEN ファイル以外の ファイルやディレクトリのみシンボリックリンクが張られます.
詳しくは -h オプションでヘルプを参照してください.
このようにして, 公開すべき資料のみを公開領域へリンクします.
以上で講演資料の公開は終了です.