今回の授業で新しく知ったこと・興味を惹かれたところ

衛星のでき方にはたくさんの説がある
木星型惑星には約80個ほどの衛星がたあるということに驚きました。
また、形もそれぞれ違い、大小さまざまであるということが分かった。
星を分ける定義についても分かりました。
月のでき方にはいろいろな説があることがわかった。
地球以外の場所に生物が存在することに興味をひかれた。
木星型惑星にある衛星の数は多く、生物が存在する可能性が高いこと。
写真で見た望遠鏡がすごく大きかったから、一度実際にみてみたい。
衛星のでき方、小惑星について詳しく知ることができたし、不思議に思うことなどたくさんあった。
天体について、調べるだけで、惑星の特徴だけでなく、地球の歴史も知れること。
地球以外に生命体が存在するかもしれないという惑星がいくつかあるということが、とても面白かった。
宇宙に興味がでてきた
1億以上の星などがあって、美しかったと思います。
惑星のでき方について
衛星が、何十個や何百個のレベルであることを新しく知っておどろきました。
電波観察で18kmほど大きい電波におどろいた
自分が思っていたよりもはるかに昔から宇宙について考えられてきたこと。
月と地球の誕生について。
地球以外にも有機物があって生命が生きているかもしれないこと。
月のでき方で3つの説は知っていたけど、4つめがあったこと。
月のでき方(ジャイアントインパクト)
地球にある水や有機物が外からふってきたものだと考えられるということを初めて知りました。
地球のほかにも住める惑星がある.
地峡に似た惑星は9000個くらいあるということ. 地球外にも生命体がいるかもしれないということ.
地球外セインうぃたいと氷惑星の話.
空に見える星の数は1000億を超えている.
小惑星の種類などを知れた.
宇宙のことは地球とは関係ないと思っていたが、他の惑星を調べることで地球の起源が分かるのだと分かった.
太陽が二つあると感じる惑星がある点
木星型惑星のでき方を知れた.
木星型惑星のでき方.
月のでき方で四つの分裂説、ジャイアントインパクト説捕獲説共進化説があることが分かりました.
月のでき方に興味を持った
空に見える星だけで数億個もの星があり宇宙全体だと星はすごくたくさんあるということ.
地球、火星と木星型惑星の衛星のでき方の違い。
衛星は木星型惑星になれば多くなること
ちきゅがどのようにしてでき、地球や地球以外の惑星の衛星にどのようなものがあるかが分かった。
小惑星の意味や数などについて、とても面白かった。水や有機物が外から来たというのが面白かった
自分が思っていたよりも木星型惑星の衛星が多くてびっくりした
捕獲説。どこから来たかは分からない。けど太陽系の外からくることはあんまりないっぽい
戻る
更新 : 秋葉 洋哉 2019/12/04