年度順に並べてあります.
2002 年度
- 山田学(北大理), 渡部重十 (北大理),
阿部琢美 (宇宙科学研究所), 佐川永一 (通信総合研究所),
Yau Andrew (カルガリー大学),
「分子イオン上昇流と電離圏イオン加熱/加速機構」
地球惑星科学関連学会合同大会, 2002年5月.
- 佐川永一 (通信総合研究所), 渡部重十 (北大理), 山田学(北大理),
「あけぼの衛星で観測される太陽風起源イオンの出現特性」
地球惑星科学関連学会合同大会, 2002年5月.
2001 年度
- 山田学, 渡部重十, 阿部琢美, 佐川永一,
「極域電離圏分子イオン上昇流の供給源に関する研究」,
地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 2001年11月.
- 渡部重十, 山田学, 奥朋之, 阿部琢美, 佐川永一,
「低エネルギーイオンコニクスの生成について」,
地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 2001年11月.
- 佐川永一, 渡辺成昭, 山田学, 渡部重十,
「Akebono衛星搭載イオン質量分析器(SMS)で観測されたM/Q〜2付近のイオンについて」,
地球電磁気・地球惑星圏学会講演会, 2001年11月.
- 渡部重十, 岡野章一, 山田学, 岩上直幹, 中村正人,
「紫外イメージャ(UVI)による金星上層雲の観測計画」,
日本惑星科学会秋季講演会, 2001年10月.
- M. Yamada, S. Watanabe, N. Yoshida, Y. Takahashi, Y. Ogawa and R. Fujii,
「Dynamics and photochemistry of N2+ ion in the polar ionosphere」,
10th International EISCAT Workshop, July 2001.
- M. Kono, R. Fujii, S. Nozawa, Y. Ogawa, M. Sugino, N. Yochida, M. Yamada,
「Study on poleward moving electron concentration around the day side cusp」,
10th International EISCAT Workshop, July 2001.
- 山田学, 渡部重十, 吉田直文, 高橋幸弘, 小川泰信, 藤井良一, 福西浩,
「SS-520-2 ロケットキャンペーン期間における
極域 N2+ イオンアップフロウ現象の地上可視観測」,
地球惑星科学関連学会合同大会, 2001年6月.
2000 年度
- Manabu yamada, S. Watanabe, T. Abe, E. Sagewa, A. W. Yau,
「Molecular ion outflow in the topside ploar ionosphere」,
The FIRST S-RAMP CONFERENCE (Sapporo, Japan),
2000年10月.
- 山田学(北大理), 渡部重十 (北大理),
阿部琢美 (宇宙科学研究所), 佐川永一 (通信総合研究所),
Yau Andrew (カルガリー大学),
「極域電離圏における\n2+ion の密度分布とアウトフローについて」,
地球惑星科学関連学会合同大会, 2000年6月.
1999 年度
- 山田学 (北大理), 渡部重十 (北大理),
阿部琢美 (宇宙科学研究所), 佐川永一 (通信総合研究所),
Yau Andrew (カルガリー大学),
「あけぼの衛星/SMS によって観測された極域イオン加熱・流出の出現特性」,
地球電磁気・地球惑星圏学会 (仙台市民会館),
1999年11月.
- 山田学 (北大理), 渡部重十 (北大理),
阿部琢美 (宇宙科学研究所), 佐川永一 (通信総合研究所),
Yau Andrew (カルガリー大学),
「極域電離圏での上向きイオンフラックスの観測」,
極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム (国立極地研究所),
1999年8月.
- Shigeto Watanabe, T. Abe, R. Fujii, H. Fukunishi, Y. Kasahara,
T. Mukai, E. Sagawa, M. Yamada, A. W. Yau, N. Yoshida,
「Akebono/EISCAT Observations of Thermal Ion Heating and Outflow
in the Topside Polar Ionosphere」,
Auroral Plasma Dynamics Workshop:Akebono, Ten Years Later
(The Banff Centre, Canada),
1999年7月.
- Shigeto Watanabe, M. Yamada, T. Abe, E. Sagawa, A. W. Yau,
「Thermal Ion Heating and Outflow Observed by Akebono Satellite
between 1989 and 1999」,
IUGG 99 (Brimingham, UK),1999年7月.
- Manabu Yamada, S. Watanabe, T. Abe, E. Sagawa, A. W. Yau,
「Akebono/SMS observation of ion outflow in polar ionosphere」,
Auroral Plasma Dynamics Workshop:Akebono, Ten Years Later
(The Banff Centre, Canada),
1999年7月.
- 山田学 (北大理), 渡部重十 (北大理),
阿部琢美 (宇宙科学研究所), 佐川永一 (通信総合研究所),
Yau Andrew (カルガリー大学),
「あけぼの衛星/SMSによる極域イオン流出の観測」,
地球惑星科学関連学会合同大会 (代々木国立オリンピック記念青少年総合センター),
1999年6月.
|