[発表者:越前谷 宏紀]
2003/03/13
自動マウントの情報は /etc/fstab に書かれている $ less /etc/fstab
| LABEL=/ | / | ext3 | defaults | 1 1 |
| LABEL=/boot | /boot | ext3 | defaults | 1 2 |
| none | /dev/pts | devpts | gid=5,mode=620 | 0 0 |
| none | /proc | proc | defaults | 0 0 |
| LABEL=/var | /var | ext3 | defaults | 1 2 |
| /dev/hda3 | swap | swap | defaults | 0 0 |
| /dev/cdrom | /mnt/cdrom | iso9660 | noauto,owner,kudzu,ro | 0 0 |
| /dev/fd0 | /mnt/floppy | auto | user,noauto,owner,kudzu | 0 0 |
CD-ROM をマウント,マウント解除 $ mount /mnt/cdrom $ umount /mnt/cdrom FD をマウント,マウント解除 $ mount /mnt/floppy $ umount /mnt/floppy 4列目に user という記述がないと一般ユーザーはマウントできない はず. でもなぜか,できる.でも外からsshでやるとできなかった. というか,ファイルマネージャーを起動すると 自動的にアイコンがデスクトップにできるのでWindowsのように普通に使える. ダブルクリックすれば自動的にマウントされるようだ. マウント解除は右クリックするとでてくるメニューから選ぶこと.
2.4 kernel が正常に起動しない問題について
http://vinelinux.org/vine26.html
2.2 kernel でログインして
# apt-get update
# apt-get install kernel-headers kernel-doc kernel-source
# apt-get install kernel#2.4.19-0vl26
# vi /etc/lilo.conf
prompt
timeout=50
default=linux-2.6 ←変更
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=/boot/boot.b
message=/boot/message
lba32
image=/boot/vmlinuz-2.4.18-0vl3
label=linux
read-only
root=/dev/hda5
image=/boot/vmlinuz-2.2.20-0vl10
label=linux-2.2-up
read-only
root=/dev/hda5
image=/boot/vmlinuz-2.4.19-0vl26 ←加筆
label=linux-2.6 ←加筆
root=/dev/hda5 ←加筆
# /sbin/lilo
# reboot
オンボードのLANカードを認識してくれない問題について
手動認識させる方法は以下のとおりです.
http://shika.aist-nara.ac.jp/member/tetsu-gi/server/server.html
###1 ドライバが入ってない!
# dmesg
で,eth1が動いてないことが確認できる.
# ls /lib/modules/2.4.19-0vl26/kernel/drivers/net
で,やっぱり e1000.o というドライバが入ってないことが確認できる.
Intelのサイトからダウンロードしましょう.
# cd /tmp
# wget http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/proc/\
T8Clearance.asp?url=/2897/eng/e1000-4.4.19.tar.gz
# tar zxf e1000-4.4.19.tar.gz
# cd e1000-4.4.19/src
# make install
これでめでたく /lib/modules/2.4.19-0vl26/kernel/drivers/net の中に
e1000.o というドライバが追加されました.
###2 起動時にドライバを認識させよう!
/etc/modules.conf を編集する必要があります.
# vi /etc/modules.conf
適当な場所に「alias eth1 e1000」を書き加える.
これで,起動時からIntelのGigaBitEtherがeth1として使えるようになってるはず.
更新日 2003/05/14(越前谷 宏紀)