比較惑星学コロキウムは倉本研と橋元研の院生を中心とした研究発表、論文紹介の練習の場です。
年月日 | 発表者 | 題目 | 備考 |
---|---|---|---|
2011/04/21 | -- | -- | 理学院 健康診断 |
2011/04/28 | 河西 | 原始太陽系におけるペロヴスカイトの安定性・光学特性に関する実験的研究 | -- |
2011/05/05 | -- | -- | 祝日 (こどもの日) |
2011/05/12 | -- | -- | 森羅万象セミナー |
2011/05/19 | 岡田 | 薄い周惑星円盤内で集積する巨大氷衛星の原始大気 | -- |
2011/05/26 | -- | -- | 連合大会 |
2011/06/02 | 岡澤 | スリングショットモデルにおける潮汐作用の効果 | -- |
2011/06/09 | 押川 | マントル転倒モデルに沿った月の二分性と火成活動の遅れに関する考察 | -- |
2011/06/16 | 梅本 | 流体力学的散逸の物理的性質について | -- |
2011/06/23 | 高橋 | 水素大気の放射対流平衡モデルの構築と惑星放射の推定 | -- |
2011/06/30 | 中埜 | 蒸発と凝縮による太陽系物質の化学進化の実験的研究 | -- |
2011/07/07 | 鶴巻 | 蒸発・凝縮過程による原始太陽系物質の元素・同位体組成進化 | -- |
2011/07/14 | -- | -- | フロンティアセミナー |
2011/07/21 | 福井 | 多惑星系における重元素分布の共通性 | -- |
2011/07/28 | 納田 | 原始惑星の衝突シミュレーション | -- |
2011/08/04 | 木村 | 巨大氷衛星内部の鉱物脱水作用が生み出す進化の分岐 | -- |
2011/08/11 | -- | -- | 夏休み |
2011/08/18 | -- | -- | 院試 |
2011/08/25 | -- | -- | 夏休み |
2011/09/01 | -- | -- | -- |
2011/09/08 | 笹本 三上 |
イオの内部構造について タイタンの揮発性物質の起源 | 卒研中間発表練習として |
2011/09/15 | -- | -- | -- |
2011/09/22 | -- | -- | -- |
2011/09/29 | -- | -- | プラネタリースクール |
年月日 | 発表者 | 題目 | 備考 |
---|---|---|---|
2011/10/27 | 岡澤 | ホットジュピターへの軌道進化に 伴う中心星のスピンアップ | -- |
2011/11/03 | -- | -- | 祝日 |
2011/11/10 | 押川 | マグマオーシャン固化後の月内部密度分布の重要性 | -- |
2011/11/17 | -- | -- | 衝突研究会 |
2011/11/24 | 梅本 | H2の流体力学的散逸に対する初期地球表層環境の影響と流体力学的散逸の物理的性質 | -- |
2011/12/01 | -- | -- | FDEPS |
2011/12/08 | 岡田 | 薄い周惑星円盤内で集積する巨大氷衛星の原始大気 | -- |
2011/12/15 | 河西 | 原始太陽系円盤におけるペロヴスカイトの光学特性に関する実験的研究 | -- |
2011/12/22 | 高橋 | H2-rich な大気の惑星放射モデル開発状況 及び大気冷却率に関する考察 | |
2011/12/29 | -- | -- | 冬休み |
2012/01/05 | -- | -- | 冬休み |
2012/01/12 | -- | -- | 冬休み |
2012/01/19 | 笹本 三上 |
イオの加熱と熱輸送について タイタン大気の起源と進化 | 卒論発表練習として |
2012/01/26 | 中埜 | 蒸発と凝縮による太陽系物質の化学進化の実験的研究 | -- |
2012/02/02 | 鶴巻 | 蒸発・凝縮過程による原始太陽系物質の元素・同位体組成進化 | -- |
2012/02/09 | -- | -- | -- |
2012/02/16 | -- | -- | -- |
2012/02/23 | -- | -- | -- |
2012/03/01 | 谷川 | 原始衛星系円盤の形成: 原始惑星系円盤からのガス降着流の解析 | -- |