=========================================================================== _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/   =========================================================================== 森羅万象セミナー  第 5 回 講演:在田一則 (北大地惑 助教授) 『日高衝突帯の深部構造と衝突テクトニクス』 時・場所:4/21 (水) 17:00-19:00 理学部5号館 201 号室 日高山脈を中心とする日高衝突帯はスケールは大きくはないが、地質学的にも、地 球物理学的にも極めて特異なところである。1994年以来4回行なわれた反射法地震探 査を中心とする日高衝突帯の深部構造探査により、ディラミネーション-ウェッジ構 造・デコルマンなど衝突テクトニクスのイメージがかなり鮮明かつ具体的になってき た。日高衝突帯(島弧-島弧衝突帯)やヒマラヤ(大陸-大陸衝突帯)の深部テクトニ クスは大陸地殻形成過程のもう一つのタイプである。 第 6 回以降の予定※ 5/6 (木) 宇井忠英 (地惑 教授) 『ハワイ諸島の深部構造を探る--- かいれい98-08・09航海の報告』 石渡正樹 (地球環境 助手) 『太陽定数増大に対する地球大気応答数値実験』 Kaushik Das(カウシク・ダス)(地惑D2) 『Stability of osumilite in              metapelitic granulites at high oxygen fugacity.』 渡部重十 (地惑 教授) 『近未来の惑星大気探査 (仮題)』 話題希望要望サポーター、大募集中です ※諸事情により、変更や追加のある場合があります。 --- セミナー幹事:倉本 圭(Kuramoto Kiyoshi)      北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 助手      Room:理学部4号館305号室      Phone: 011-706-3567, Fax: 011-706-3567 or 011-746-2715 E-mail: keikei@neko.lowtem.hokudai.ac.jp