======================================================================= _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/ _/ _/_/_/_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/   ======================================================================= 森羅万象セミナー 第 11 回 linked up with epnetfan 座学セミナー 時・場所:6/17 (木) 16:30-18:00 理3号館103 (電脳大飯店) 講演 :林 祥介 (北大地惑 教授 / 地球流体電脳倶楽部) 『地球惑星科学とインターネット』 インターネットが日本の学術業界(計算機科学以外の)にやって来たのは 1989 年 の TISN (東京大学理学ネットワーク) からです. それから 10 年の月日が流れ, インターネットは当時大方の人々が想像しなかったほどの発展普及をみました. しかし日本におけるその実体は, いわゆる「ユーザー」としての利用でしかあり ません. 情報を発信する, という見地からのインターネットの利用は, それぞれ の業界の人間がそれぞれの必要から考えていかなければならない問題です. 本講演ではこれらの問題を概観し, 今後の展開をになってくべき人々へのガイダ ンスを行います. あわせて初心者がインターネットに関して最低限持っていなけれ ばならない知識の解説を行います. 第 12 回以降の予定 6/28 (月) 奥田洋司 (横国大 生産工学科 助教授) 『固体地球並列 シミュレーションプラットフォームGeoFEMの基盤技術』 6/30 (水) 高橋幸宏 (東北大 地惑 助手) タイトル未定 7/X 石渡正樹 (地球環境 助手) 『太陽定数増大に対する地球大気応答数値実験』 渡部重十 (地惑 教授) 『近未来の惑星大気探査 (仮題)』 話題希望要望サポーター、大募集中です ※諸事情により、変更や追加のある場合があります。 --- セミナー幹事:倉本 圭(Kuramoto Kiyoshi)      北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 助手      Room:理学部3号館307号室 (部屋変わりました)      Phone: 011-706-3567, Fax: 011-746-2715 E-mail: keikei@neko.lowtem.hokudai.ac.jp