Windows でニュースを読む場合


ここでは皆さんがメールを読むのに使っている「Outlook Express」で news を見る方法を示します. --------------------------------------------- 使用するニュースリーダー:Outlook Express ためしに見てみるニュースグループ:rotty.misc ---------------------------------------------

1.Outlook Expressをたちあげる. メールを見るときと同じく、Outlook Express のアイコンをダブルクリッ クします.カチカチッとね. 2.『ツール』という所にある『アカウント(A)』をクリック.  「新しいメール」や「送受信」の上に『ファイル』、『編集』などがあり ますよね?その並びに『ツール』ってのがあるでしょ?それをクリックす ると、縦にずらっと出てきます。その中の下から3つ目.その『アカウン ト(A)』ってのをクリックします。カチッとね. 3.『すべて』『メール』・・・などの中から『ニュース』を選ぶ.  こうすると今現在のnewsサーバへの接続状況が表示されます.  4.この状態で右の方にある『プロパティ』をクリック。  『追加』、『削除』の下にあるでしょ?そこをクリック。 5.『全般』『接続』・・・などの中から『サーバ』を選び、サーバ情報を 変更する。 6.ここで、サーバ情報の中の『サーバ名』を「white.ep.sci.hokudai.ac.jp」 に変更する。この際「このサーバはログオンが必要」にしるしを付けなくて も良い。 7.サーバ名を変更したら、右下にある『適用』を押して、『OK』をクリック。 8.『閉じる』をクリック。 9.『ツール』にある『ニュースグループ』をクリック。 10.「次の文字列を含んでいる・・・」の欄に、「rotty」と書き込む。 こうすると、rotty.*のニュースグループが表示される。 ※この時に何も表示されない場合は『リセット』をクリックしてみる。 11.表示されたニュースグループの中から読みたい記事の載っていそうなニュ ースグループを選んで、ダプルクリックするか反転させて『購読』をクリ ック。 12.左側にある『受信トレイ』『送信トレイ』・・・の一番下にある『news1』 という所をダブルクリックすると、各ニュースグループが表示されます。 これで見る事ができるでしょう。 また、12にある『news1』という所を右クリックすると、『プロパティ』や 『ニュースグループ』などがあり、4や9で出てきたものと同じです。


最終更新日:2000/12/12 宮城 洋介 Copyright c 2000 EPnetFaN