田中です joho11(浅川さん,藤本さん,三浦さん) レポート講評です 残念ながらおすすめレポートはありません. 気づいた点をあげると, ・失敗談をよりくわしく 作業中に発生したエラーについて触れているのは良いが, 「~に失敗した」といった一文が書いてあるだけなので, 他人が見ても何が起こったのかよくわからない. いつエラーが発生したのか?表示されたエラーメッセー ジは?エラーに対してどう考え,どう対処したのか?など, もう少し詳細に報告してほしい. ・体裁について レポートの中には適当な字下げがしてあって読みやすいも のもあれば,行がきっちり詰まっていて読みにくいものもあ った.例えば浅川君の Linux インストール記録では,「その 1」よりも「その 2」の方が行間に余裕があり,字下げもし ているので見やすい. http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2001/urakata/report.txt 等を参考にして,体裁に気を配るようにしてほしい. レポート提出おつかれさまでした. ----------------------------------- 北海道大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 渡部研究室(M1) 田中 伸 Email: sshin@ep.sci.hokudai.ac.jp 佐々木 @joho11T.A., です. joho11 を使用して実習していた三人は, 作業 & 理解とも速く 毎回授業時間内にレポート作成を行っていました. # こんなんもできるで~. っていろいろ遊んだり. レポートは三人とも, まあ良く書けていると思います. 三人の 中では, 菅林さんの第三回以降のレポートが ・インデントは当然ながら, 行間もちゃんと取っている. ・文書の先頭に, 何が書かれているのかを明記してある. という点において, 他の二人よりも良いレポートでしょう. 残念なのは, 彼らが失敗らしい失敗を体験しなかったことぐらい でしょうか. --- 佐々木 洋平 (Sasaki Youhei) 北海道大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球惑星流体科学講座 地球流体力学研究室 修士 1 年 e-mailto: Youhei SASAKI