日本では: ゲーム・ワープロ・パソコン路線の弊害 メーカーによるパソコン開発の「弊害」 各分野での情報化の遅れ 情報化って何? 清書すること? かしこい電卓? 計算機科学・情報科学が何を目指しているのか 自然な進化の方向が周辺分野に伝わらなかった. 触媒の表の機能 = 情報科学的「製品」の進歩 触媒の裏の機能 = 情報科学パラダイムの周辺への伝搬 1980 年代, 計算機が日本語をしゃべれるようになるまで時間がかかりすぎた. 計算をする機械, せいぜい清書する機械以外に 計算機のご利益がわからなかった. Unix に対応する何かが日本では登場できなかった. (TRON,坂村健というのはある.) Intenet 爆発 and/or Windows95 の登場を待たねばならなかった