本日の課題:ホームページの作成
本日の実習の内容+αを用いて, オリジナルのホームページを作成してみましょう.下記は,惑星宇宙グループの学生のホームページです.
例. (小野寺) , 例. (髙橋) , 例. (中嶋) , 例. (中野) , 例. (鮒田) , 例. (山本) , 例. (吉川)
課題概要
各情報実験機のホーム領域に以下の要求仕様を満たした自分のホームページを作成し,Moodle にレポートを投稿してください.
なお,要求仕様を満たしている限り,テーマは任意とします.各自の裁量で自由に制作してください.
要求仕様
- 以下のものは最低限作成してください.
- public_html ディレクトリ
- 自分のホームディレクトリ直下に作成すること
- index.html
- public_html 直下に作成すること
- introduce.html や参考文献のページへのハイパーリンクを貼ること
- introduce.html
- public_html 以下に作成すること(直下でなくてもよい)
- 画像を最低 1 枚貼ること
- 参考文献のページ(ex. reference.html)
- public_html 以下に作成すること(直下でなくてもよい)
- Web ページなどの参考文献の場合はハイパーリンクを貼ること
- public_html ディレクトリ
-
以下のタグは少なくとも 1 回以上利用するようにしてください.
利用する場所については指定しませんが, ちゃんと意味を持って, 正常に機能するようにしてください.
(中身がなかったり, 形が崩れてしまっている "リスト" や "表" に意味はありません. ) - <title>
- <h1>
- <h2>
- <p>
- <a>
- <img>
- <ul> or <ol>
- <table>
- htmlの仕様に関しては以下を参考にしてください.
- 電脳大飯店内の他の情報実験機から Web ブラウザを用いてページが見える状態にしてください.
提出内容
以下のものを提出してください 〆切: 2025年7月9日(水) 正午
Moodle のディスカッショントピックの件名には,情報実験機番号・自分の名前を記述すること.
- Moodle に提出するもの
- 情報実験機に作成した Web ページの URL
- "file://~" ではなく, "http://192.168.16.1XX/~" という形のURL を記述すること.
- 作成した Web ページの解説
- そのページ自体の説明やアピールポイント, 工夫した点などを記述すること.
- 作業協力者, 参考文献
- 他人の Web ページを参考にした場合もちゃんとその旨を記述すること.
- 情報実験機上で提出するもの
- public_html ディレクトリ
- 各自のホームディレクトリに配置すること.
- 作成した html 文書
注意点
- テキストエディタで 直接 html 文書を書くようにしてください. ホームページ作成ソフトを使っていることが判明した場合作成し直し等をしてもらう可能性もあるので注意してください.
- introduce.html の作成の際に用いる画像に困る場合は inex の一番最初に撮った写真が http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2025/urakata/Photo/ にあるのでここから自分の写真を取得してください. ただし, このページにはパスワードがかかっています. ホスト名とパスワードは Moodle に記載されています.
- 他人の著作物や写真などには注意をしてください.
- 今回作成した Web ページは電脳大飯店内のみで公開し, 電脳大飯店外からは見ることができません.
- Web ページ自体は不特定多数の人が見ることが前提のものです. 公序良俗に反するようなこと(例えば卑猥な内容, 誹謗中傷など)は書かないでください.
- レクチャー資料をしっかり読みましょう.
- また, 実習資料もしっかり読みましょう.
困ったときは
- わからないことがあったらまずは本日の実習資料を見直しましょう. また, 文献やインターネット上の検索エンジンも利用しましょう.
- やっぱりわからないときは友達と相談しましょう.
- どうしてもわからないときは inex-2025 を活用しましょう. 同じような疑問を持っている人の助けになるかもしれません.
- もちろん直接 TA・VTA をつかまえてもけっこうです.
>> 付録へ