平成二十六年度寮歌
姫月に重ねて
松元一平君 作歌
寺尾佳隆君 作曲
(1,2,3 繰り返しなし)

観月(かんげつ)()ぎゆく晩秋(ばんしゅう)(よる)
穹蒼(そうきゅう)天空(そら)(たか)
()ひたる(つき)今宵(こよい)()つるかな。
その清輝(かがやき)()えし(ひめ)鏡水(かがみず)は、
鹿()純瞳(ひとみ)宿(やど)らむ。
月影(つきかげ)鹿(われ)(さそ)
()たりしこの神無月(とき)
(なに)をば()せむ。

1.
(とき)(うつ)ろひて 人世()()われども
今宵(こよい)満月(つき)(われ)らを(うつ)さむ
(よる)邪帳(とばり)をはらはむと
流歩(あゆ)(なんじ)(にれ)()たれど
風流(かぜ)(つか)まむ()(かん)
風習(ならひ)付和(ふわ)せし
()()らざらめや
さて(うつ)りこむ ()鏡瞳(まなざし)
風習(ならひ)だに()づる その気概(おもひ)

2.
清澄()みたる(おも)()(よし)もなく
今宵(こよい)三日月(つき)川面(かわも)(うつ)らむ
かの()月影(かた)とは(ちが)へども
人世()()解答(いらへ)(おの)ずと心得(こころえ)
()れは(なんじ)求望(のぞみ)にか
(みなぎ)(おも)ひ などか(おと)らむ
さて(うつ)りこむ ()鏡瞳(まなざし)
()(ゆだ)ねばや その清流(ながれ)

3.
(せい)(うな)りし 雨澪(あめ)したたれば
今宵(こよい)(われ)朧月(つき)(あお)がむ
(ひめ)麗姿(すがた)追憶(とら)ふべく
()(おも)ひは(なみだ)落流(なが)
()かし斜光(ひかり)にさらさるる
()じなむ凌雲(くも)よ こひ(ねが)はくば
さて(うつ)りこむ ()鏡瞳(まなざし)
嗚呼(ああ)()まれたし その厭心(こころ)
(かな)しかりけむ晩秋(あき)()
月影(つきかげ)()えて人影(かげ)()()