昭和七年寮歌
古城の春は
大槻均君 作歌
中村小弥太君 作曲
(1,2,5 繰り返しなし)

1.
古城(こじゃう)(はる)()(やす)
延齢草(えんれいさう)()()へど
流転(るてん)(のり)()(がた)
(とも)よエルムの(かね)()
再建(さいけん)(とき)(ほど)なけん
ペルアスペラと()(ひび)

2.
(いま)(うつ)()原始林(もり)(かげ)
宿(やど)るは(いま)(あさ)けれど
(ちぎり)(ふか)三百(さんびゃく)
(こころ)()はすこの(うたげ)
(あかつき)かけていざ()かん
アドアストラの自治(じち)(かね)

3.
妖雲(えううん)西(にし)(ただよ)へど
()落日(らくじつ)悠々(いういう)
大地(だいち)(めぐ)(しづ)むかな
(ねむ)()(しろ)(われ)(また)
()めての生命(いのち)(つちか)はん
四大(しだい)(すさ)明日(あす)あれば

4.
厳寒(げんかん)(こほ)極北(きょくほく)
(きり)()(さわ)(あけぼの)
(ひかり)(にの)うて()たんとき
際涯(いやはて)もなく()(かえ)
世紀(せいき)波濤(なみ)(くる)へども
既倒(きたう)にかへす(ちから)あり

5.
竜蛇(りょうだ)(きし)()大洋(たいやう)
(いま)人生(じんせい)船出(ふなで)かな
白帆(はくはん)(たか)くはためきて
正気(せいき)をはらむ若人(わこうど)
理想(りさう)(ふね)不壊(ふゑ)にして
さかまく苦海(うみ)永遠(とは)()