昭和十四年寮歌
時潮の流転
望月真三郎君 作歌
竹村伸一君 作曲
(1,2,6 了あり)

1.
時潮(じてう)流転(ながれ)淙々(そうそう)
四季(とき)乾坤(けんこん)(めぐ)()
去来(きょらい)(つね)なく(ひと)(かは)
有情(うじやう)無為(むゐ)時鐘(かね)()
孤城(こじやう)爽春(はる)()(あさ)

2.
(とほ)流離(りうり)(はる)()
()高楼(たかどの)春愁(うれ)ひつつ
郭公(くわくこう)(とり)()くさへも
多感(たかん)児等(こら)情懐(むね)(あつ)
懐古(くわいこ)(なみだ)(あふ)るべし

3.
真日(まひ)()(きた)蒼穹(そら)はるか
飛燕(ひえん)ひとたび()()けば
桃李(たうり)華影(かげ)()せゆきて
あはれ旅寝(たびね)(わか)遊子()
()(なん)郷愁(おもひ)しきりなり

4.
夕陽(せきやう)西(にし)()()けば
白樺(しらかば)(はやし)(あけ)()
暮秋(ぼしう)(かぜ)飄々(へうへう)
時艱(じかん)(うれ)(くに)()
悲腸(ひちやう)(こゑ)()たるかな

5.
北斗(ほくと)地平(ちへい)揺曳(ゆら)ぐとき
天地(てんち)四大(しだい)(しも)()
四寮(しれう)高夢(ゆめ)()てつきて
ほがらほがらの(あさ)ぼらけ
帰雁(きがん)孤影(かげ)(つき)()

6.
明日(あす)(わか)()旅人(たびびと)
(はる)(ゆふ)べの宴遊(うたげ)かな
かへらぬ絢夢(ゆめ)をしのびつつ
生命(いのち)故郷(さと)慨嘆(なげ)きしも
すでに三星霜(みとせ)草枕(くさまくら)