昭和十八年寮歌
天地の奥に
橋爪秀雄君 作歌
池田政晴君 作曲
(1,2,6 了あり)

1.
天地(てんち)(おく)()(われ)
孤杖(こぢゃう)無限(むげん)旅立(たびだ)ちて
渓巒(けいらん)はるか(たず)()
楡陵(ゆりょう)宿(やど)三春(さんしゅん)
(たび)にしあれどそは(ふか)
(ああ)(たましい)のふるさとか

2.
四大(しだい)(ゆめ)(ほろ)のさと
(うた)(こころ)(たづ)ぬれば
(かを)(ゆか)しきアカシヤの
(はな)仄白(ほのじろ)(うれひ)あり
夏宵󠄁(かせう)(かすみ)(たな)びきて
(つき)皎々(かうかう)滄海(うみ)をゆく

3.
大空(たいくう)(かぜ)(むせ)ぶよひ
暮鐘(ぼしょう)(ひく)(ただよ)ひて
荒野()凋落(てうらく)悲歌(ひか)()
栄枯(えいこ)(うつ)(あき)()
秋思(しうし)(あゆ)(はこ)夜半(よは)
久遠(くをん)(ほし)(あお)がずや

4.
(たか)理想(こころ)(ひと)()
(ひと)()()(わび)しさに
坤球(こんきう)()りて吹雪()(くる)
孤高(ここう)(みね)()する(いま)
浮生(ふせい)(ゆめ)()()てて
(こころ)(むな)しき歓喜(よろこび)

5.
北溟(ほくめい)(はる)(あさ)けれど
(もり)かげ(きよ)黄花(きばな)()
雲雀(ひばり)(たか)(そら)()
新生(しんせい)合唱(うた)()()てり
()(ぎぬ)(かさ)ぬる()()いて
(とき)乾坤(けんこん)(はる)()

6.
いざ浩歌(うた)はなん天壤(あめつち)
(さか)ゆる(とき)益荒男(ますらを)
(つか)ふる(みち)(きび)しかる
今宵󠄁(こよい)(まつり)(きよ)()
(とうと)(ちか)()てよかし
興亡(こうぼう)(わか)るる(とき)なれば