昭和二十二年寮歌
暁の渚離りて
篠原昭壽君 作歌
竹内五男君 作曲
(1,2 了なし繰り返しあり)

1.
(あかつき)(なぎさ)(さか)りて
ふるきもの(ひかり)なきもの
(そこ)ひなき(うみ)(はふ)れば
いささけき水輪(みなわ)()ばふ
(おも)()()りし仕草(しぐさ)
()ぐるなりいたき(わか)れを

2.
永遠(とことは)()ゆることなく
ひたひたと()する波間(なみま)
万象(くさぐさ)のよみがへりしを
はぐくみしなさけ(わす)れず
真実(しんじつ)旗幟(きし)()()
いゆくものひたあゆむもの

3.
さあれ()(さち)希望(のぞみ)
ふたたび()(こと)なしと
()ゆる()炎立(ほた)ちに()えぬ
あるはただ宿命(さだめ)のみなる
さだめ(ゆゑ)(たび)()くなり
いたましきいのちと()はめ

4.
小船(をぶね)もて(はま)(つた)()
()(かみ)(すさ)ぶる(やま)
(おそ)れみてかへりみすれば
たちまちに幻惑(まどはし)()
くれなゐの血潮(ちしほ)(なが)れて
天地(あめつち)夕焼(ゆうや)けにけり

5.
(はて)()らぬ(うみ)さまよひて
()きしは辛夷(こぶし)()(をか)
友垣(ともがき)とあつく(むす)びて
いたましき宿命(さだめ)とかむと
ひたざまに()ちあへぐ夜半(やは)
(しづ)かなり(ほし)()りつつ

6.
(あふ)()(なみだ)(とど)めて
(をか)(たか)(ひい)づる(くさ)
(とも)()(あけ)()ゆるを
歓喜(よろこび)()てるそよぎを
春秋(しゅんじゅう)(うつ)りて()けど
(むつ)びつつ()へてを()かな