大正二年寮歌
幾世幾年
木原均君 作歌
柳沢秀雄君 作曲
(1,5 了あり)

1.
幾世(いくよ)幾年(いくとせ)(なが)れけん
永劫(えいごふ)(へだ)(のち)までも
洋々(やうやう)(こえ)なく()をこえて
銀河(ぎんが)()たる石狩(いしかり)
岸辺(きしべ)(しづ)けき(ゆふ)まぐれ
(みちび)(ほし)(あふ)がずや

2.
(ちまた)(ちり)(あと)()
惰眠(だみん)をさます雪嵐(ゆきあらし)
毘嵐(びらん)万里(ばんり)をかけりては
天地(てんち)もゆらぐすさまじさ
万象(ばんしやう)(さび)しく(よそほ)ひて
蕭々(せうせう)(さむ)冬景色(ふゆげしき)

3.
めぐる月日(つきひ)尾車(をぐるま)
さざめく小河(をがわ)(はる)()げぬ
あはれ(さち)ある(きた)(くに)
(みどり)(をか)()()して
(かほ)微風(そよかぜ)()にうけて
常世(とこよ)(はる)(しの)べかし

4.
(きよ)真理(しんり)(なぎさ)より
無窮(むきゅう)()らす最高(さいかう)
(あま)光明(ひかり)(さぐ)()
(まよ)ひの羈絆(ほだし)()きほどき
(やみ)(はい)して永遠(とこしへ)
理想(りさう)(くに)(ひら)()


5.
一百(いっひゃく)意気(いき)みつ北蝦夷(きたえぞ)
健児(けんじ)よいざや(ふる)()
(しろ)朔風(さくふう)われにあり
曠野(くわうや)(きた)へし心身(しんしん)
(うた)(さう)なる勝歌(かちうた)
島根(しまね)(たか)(いさ)ましく