大正四年寮歌
時轍乾坤に
沢田退蔵君 作歌・作曲
(1,2,5,6 繰り返しなし)

1.
時轍(とき)乾坤(けんこん)(めぐ)()
陽春(はる)駘蕩(たいとう)のおぼろよひ
(むらさき)(あは)(かすみ)()
自治(じち)(なが)れは永遠(とこしへ)
若葉(わかば)(かげ)(うか)べつつ
吾等(われら)(さち)(いは)ふらん

2.
胡馬北風(こばほくふう)(いなな)きて
越鳥南枝(ゑってうなんし)()(つく)
()濁江(にごりえ)(さから)へる
棹歌(たうか)(こえ)(いさ)ましき
三星霜(みとせ)(はる)のおきふしに
(ふか)感慨(おもひ)のなからめや

3.
柴扉(さいひ)()でて(しも)()
川流(ながれ)(むす)(たき)(きこ)
(たか)希望(のぞみ)若人(わこうど)
歓喜(かんき)憂苦(ゆうく)(とも)にせし
友悌(いうてい)(しほ)まぬ松柏(しょうはく)
幾千代(いくちよ)かけて(かわ)らざれ

4.
()邯鄲(かんたん)仮枕(かりまくら)
栄華(えいぐわ)(ゆめ)(なかば)にて
()秋風(あきかぜ)(おどろ)かん
()ざす真理(まこと)高殿(たかどの)
(とほ)(はろ)けし突進(すす)めいざ
(こころ)(こま)鞭打(むちう)ちて

5.
ウラルの彼方(かなた)(かぜ)(すご)
陣雲(ぢんうん)くらき八街(やちまた)
鉄騎(てっき)百万(ひゃくまん)(かけ)りつつ
正義(せいぎ)(ひかり)()する(とき)
()ゆる義憤(ぎふん)(むね)()
()自治寮(じちれう)健男児(けんだんじ)

6.
自由(じいう)(はた)()(かざ)
平和(へいわ)(たて)()(つら)
吾等(われら)()つべき(とき)()
()よや獅子王(ししおう)一吼(いっこう)して
曠野(くわうや)虎狼(こらう)(かげ)もなし
(いは)今宵󠄁(こよひ)記念祭(きねんさい)