大正十四年開舎二十周年記念寮歌
大地はなごやかに
黒沢徹君 作歌
三溝清美君 作曲
(1,2,3 了あり)

1.
大地()はなごやかにうるほひて
丘陵(をか)傾斜(なぞへ)若草(わかくさ)
さゆらぐ(にれ)嫩葉(わかば)にも
(はる)新生(しんせい)精気()(あふ)
原始林(もり)(みどり)(なが)()
嗚呼(ああ)青春(せいしゅん)讃歌(たたへうた)

2.
(いろ)(むらさき)彩絹(あやぎぬ)
()めて()けたる朝霧(あさぎり)
悠久(いうきう)蒼穹(そら)はるかにも
()水色(みづいろ)にうつろへば
白鳥(はくてう)(たか)(うみ)()
入江(いりえ)(なみ)夏陽()()ゆる

3.
連嶺(やま)(くれなゐ)黄昏(たそが)れて
夕靄(ゆふもや)(なが)水沼(すいせふ)
(しろ)葦穂波(ほなみ)(ふる)(つき)
幽暗(いうあん)草野()(おと)づれば
(ほの)かに(ひび)(むね)うちの
高遠(たか)感激(おもひ)逍遙(さまよ)()

4.
神秘(くしび)森林(もり)群星(ほし)さえて
(ゆき)曠野()(とほ)静謐(しづか)なり
銀壺(ぎんこ)にゆるる(ともしび)
(たか)教訓(をしへ)(むね)にして
(こころ)憧憬郷(さと)にまどゐする
(わか)人等(ひとら)哀歓(あいくわん)

5.
陽炎(やうえん)ゆらぐ(はる)()
落葉(らくえふ)しぐる(あき)()
(むね)高鳴(たかな)青春(せいしゅん)
(わか)(ほこ)りを(うた)ひつつ
(かぎ)れる(せい)瞬時(ひととき)
(ふか)瞑想(おもひ)(すご)さずや