Return-Path: Return-Path: Delivered-To: nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp Received: (qmail 19194 invoked by uid 1326); 2 Aug 2002 10:13:06 -0000 Mailing-List: contact mosir-ml-help@ep.sci.hokudai.ac.jp; run by ezmlm Precedence: bulk X-No-Archive: yes list-help: list-unsubscribe: list-post: Delivered-To: mailing list mosir-ml@ep.sci.hokudai.ac.jp Received: (qmail 19189 invoked from network); 2 Aug 2002 10:13:06 -0000 To: mosir-ml@ep.sci.hokudai.ac.jp X-Mailer: Mew version 1.94.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Message-Id: <20020802191306Y.nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp> Date: Fri, 02 Aug 2002 19:13:06 +0900 From: nakagami yuichi X-Dispatcher: imput version 991025(IM133) Lines: 109 Subject: [mosir-ml 734] =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8hPCVGJSMlcyUwSnM5cBsoQg==?= (8/2) 中神です. 8/2のミーティング報告です. 参加者 : 倉本, 小高, 杉山, 千葉, 中神, 鈴木, 足立 ■ 議事録 ○ 月の科学 - 参考資料 : 鈴木 ・ リストアップを開始した. To DO ・ 集めた資料は順次WebにUPする. ・ 8月中に集める. ・ 9月中旬にだいたい完成させる. - Webデザイン案 (千葉さん, 鈴木) http://taiki.ep.sci.hokudai.ac.jp/~yukiko/mosir/moon_html/index.html ・ タイトル 『月の(七)不思議』? 『』 ・インデックス 新たなインデックスの追加. 『月とは?』 今あるインデックスにふさわしい名前を付ける. 全体の構造も意識して. ・ /kamokata/lecture/moon/以下に置く - アンケート : 千葉 ・ 月のスケッチ課題の配布用紙は完成. 夏休み開始に間に合わず, 大島先生に調整を依頼した. To Do ・ 大島さんの質問を含め8月中に完成させる. ○ 水惑星の気象学 - 森羅の日程は未定 To Do - 雛型をつくる : 8/5までに何か出来ているはず? - 森羅万象の内容をみんなでチェック. ○ 技術 - DVTS ・ joho3,6とも完成した. To Do ・ 8月中テストをくりかえし運用ノウハウを蓄積. ・ 9月中IPv6化. - 音響 (中神) ・ エコーキャンセラー/ミキサーの見積り. - 機器の接続/部屋のレイアウト ・ 倉敷芸科大のシステムを伺う. (杉山) ・ システム構想 (中神) ○ JGN接続 - IPv6 申請 ・ 岡山側は大体完成している. ■ Webの置き方 /home/mosir/public_html/work/2002/kamokata/ - /system/ : システムの概要 /dvts/ : DVTS関連 /sound/ : 音声 - /lecture/ : 授業案 /moon/ : 月の科学 (計画, 資料) /atmos/ : 惑星気象学 (計画, 資料) ■ その他 - 大島さんに授業に使う黒板の横の長さ教えてもらう. (千葉) - jgn-mlに鴨方メンバーを追加する. *********************** 北海道大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 惑星物理学研究室 (M2) 中神 雄一 (Nakagami Yuuichi) email : nakagami@ep.sci.hokudai.ac.jp phone : 011-706-2761 *******************************