●●●
物理学II(熱力学)
●●●
■
対象・日時・場所
1年16組 (理学部物理系)
2005年度 前期(後半)
- 水曜日2限(10:30〜12:00)
- 木曜日3限(13:00〜14:30)
全学教育N282教室
■
担当教官
倉本 圭 (理学研究科地球惑星科学専攻助教授)
質問はe-mail(@を半角に直してね),
直接訪問などいつでも可
■
目標
熱力学は極めて多数の粒子からなる系の巨視的性質に関する経験則を体系化したものであり,
自然界を記述するために必要不可欠な基礎分野の一つである.
しかし温度を初めとする熱力学的な物理量や概念は直観的に捉えにくい部分があり,
その正しい理解は必ずしも易しくない.
本授業は熱力学の正しい理解のための入門的手引を行うことが目標である.
■
資料
2002年度版,
2003年度版,
2004年度版
| 回 | 日程 |
内容 | 資料 |
備考 |
| 1 | 6/8 |
熱力学とは・熱力学的な系 |
講義紹介 |
講義ノート | |
| 2 | 6/9 |
熱力学的な量・理想気体 |
| |
| 3 | 6/15 |
熱力学第一法則 |
| |
| 4 | 6/16 |
第一法則の理想気体への適用 |
| |
| 5 | 6/22 |
熱力学第二法則 |
| |
| 6 | 6/23 |
熱力学第二法則(続) |
| |
| 7 | 6/29 | エントロピー(I) |
| 持ち込み不可 |
| 8 | 6/30 | 中間試験 |
| |
| 9 | 7/6 | エントロピー(II) |
| |
| 10 | 7/7 | 気体のエントロピー |
| |
| 11 | 7/13 | 熱力学ポテンシャル |
| |
| 12 | 7/14 | 相平衡の熱力学 |
| |
| 13 | 7/20 | 多成分系 |
| |
| 14 | 7/21 | 相律 |
| |
| -- | 7/27 | 予備日 |
| |
| 15 | 8/3 | 期末試験 | 10:45〜12:15 E203 |
持ち込み不可.
追試は行わない予定.
|
講義ノートはPDFファイルです.閲覧には
Adobe Acrobat Reader (無償)が必要です.
■おすすめ図書
2005.6.7 倉本 圭 作成