平成23年度学位論文・修士論文関係日程
宇宙理学教務情報(シラバス、時間割、行事予定)はこちら(理学サーバのユーザーに限定)
授業科目 単位 開講期等
週当配当時間数
講義 演習 実験実習
主な対象学年
(選択必修科目)  
     
生命倫理学特論
2 第1学期前半
2    
MC1〜2
科学技術倫理特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
生命科学に関する知財入門
1 第1学期後半
1    
MC1〜2
高等理学教授法
1 第2学期
1    
MC1〜2
科学教育特論
1 第2学期前半
1    
MC1〜2
科学技術社会構成論 I
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
科学技術コミュニケーション特論 I
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
科学技術社会構成論 II
1 第1学期後半
1    
MC1〜2
国際理学コミュニケーション特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
科学技術と社会システム特論
1 第1学期後半
1    
MC1〜2
国際コミュニケーション法特論
2 第2学期前半
2    
MC1〜2
現代数学概説
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
数理科学概説
1 第1学期後半
1    
MC1〜2
現代物理学入門
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
宇宙理学入門
1 第2学期前半
1    
MC1〜2
宇宙理学物質進化入門
1 第2学期後半
1    
MC1〜2
基礎物理化学特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
無機分析化学特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
基礎有機構造化学特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
基礎生命化学特論
1 第1学期前半
1    
MC1〜2
多様性生物学入門
1 第2学期前半
1    
MC1〜2
地球惑星システム科学概論
1 第2学期前半
1    
MC1〜2
地球惑星ダイナミクス概論
1 第2学期前半
1    
MC1〜2
(備考: 同一授業科目で内容の異なる授業が開講される場合は,当該授業科目を複数履修することができる。
授業科目 単位 開講期等
週当配当時間数
講義 演習 実験実習
主な対象学年
博士前期(修士)課程
(選択必修科目)
     
宇宙理学論文輪講
2 通年
  2  
MC1〜2
宇宙理学論文講読
2 通年
  2  
MC1〜2
宇宙理学特別研究1
8 通年
    12
MC1〜2
(選択科目群)
     
場の理論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
場の理論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
素粒子物理学
2 第2学期
2    
MC1〜2
原子核物理学1
2 第1学期
2    
MC1〜2
原子核物理学2
2 第2学期
2    
MC1〜2
宇宙物理学1
2 第1学期
2    
MC1〜2
宇宙物理学2
2 第2学期
2    
MC1〜2
物質進化学特論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
物質進化学特論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
構造形成学特論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
構造形成学特論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
惑星システム学特論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
惑星システム学特論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
惑星気象学特論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
惑星気象学特論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
宇宙理学特別講義1
1 (集中)
1    
MC1〜2
宇宙理学特別講義2 1 (集中)
1    
MC1〜2
博士後期課程
(選択科目)
       
宇宙理学特別研究2
12 通年
    18
DC1〜3
備考
博士前期(修士)課程の修了要件
理学院共通科目群から4単位以上,必修科目群から12単位を含み,合計30単位以上を修得すること。選択科目群の単位には,大学院共通授業科目及び他専攻・他研究科の授業科目を含むことができる。

物質進化学特論1
博士後期課程の修了要件---博士前期(修士)課程から通算して30単位以上を修得すること。

宇宙理学特別研究2
同一授業科目で内容の異なる授業が開講される場合は,当該授業科目を複数履修することができる。
授業科目 単位 開講期等
週当配当時間数
講義 演習 実験実習
主な対象学年
生化学特別講義1
2 第1学期
2    
MC1〜2
生化学特別講義2
2 第2学期
2    
MC1〜2
宇宙惑星科学特別講義
2 第2学期
2    
MC1〜2
新自然史科学特別講義
2 第1学期
2    
MC1〜2
ナノテクノロジー・
ナノサイエンス概論1
2 第1学期
2    
MC1〜2
ナノテクノロジー・
ナノサイエンス概論2
2 第2学期
2    
MC1〜2
応用倫理
2 第2学期
2    
MC1〜2
備考
同一授業科目で内容の異なる授業が開講される場合は,当該授業科目を複数履修することができる。