2002 年
9 月, 10
月, 11 月,
12 月
2003 年
1 月,
2 月,
3 月,
4 月,
5 月,
6 月,
7 月,
8 月
8 月 31 日(日)曇ときどき雨
『今日はぺんぺん草も生えないぐらい不毛な一日でした.』
(周りの学生の)夏休み最終日. 夏の宿題溜りすぎ.
でもやる気なし….
明日から 9 月です.
8 月 30 日(土)曇『走りすぎです』
末続が世界陸上で銅メダルを取った.
これはこれで凄すぎるのだけど,
別な意味ですごい人が今日の朝刊に載っていた.
リスボンからモスクワまで 5000 km を 64 日かけて走破する
56 歳の女性.
この人はこれまでにオーストラリア横断やアメリカ横断など
を果たしている.
始めての超長距離であるオーストラリア横断の時は
大会ではなくて個人で行っている. しかもこの人は
長距離マラソンに参加するたびに会社をやめている.
頭悪いとしか言いようがないが, 本当に好きじゃないと
できないよなぁとも思った.
この人家族いるんだろうか…?
速さを競うレースは精神的にも肉体的にもぎりぎりに
追い込まれた砥すまされた感覚みたいなものが伝わって来ると
同時に自分なら, そこまで自分を追い込める事はできるのは
ごく限られた人だけだろうなと思ってしまう.
しかし, この女性がやっていることはもちろん
訓練とかしただろうけど(本文では訓練してないって言っているけど…)
それを費すだけの根性とやりたいという熱い気持があれば,
誰にでもできそうな気がする.
# そこまで根性出せる人はそう滅多にいないかもしれないが.
ところで今年の日テレの 24 時間テレビは山田花子が
110 km 走りました.
あの番組なくなればいいのにと思うのは俺だけでしょうか?
8 月 29 日(金)晴れ『健忘症 ? 』
最近,
と書いた所で昼飯&散歩に行ってしまったので
何書こうと思ってたのか忘れた.
どうせ, その程度の事なのであるが….
できる限り,そのとき思い付いたどうでもいい事を書こうと
努めているのだが, そのネタの性質上すぐ忘れてしまう.
昼休みの散歩は 13 時までに帰ってこないとだめなのだが,
今日は途中で通り抜けできると思った道が行き止りだったため
間に合わないので走らざるおえなかった(しかも間に合ってないし).
今日は日中の気温 32 度, しかも炎天下なので辛かった.
経路選択にも問題があったのだが….
8 月 28 日(木)曇『だるい』
昨日はなぜか Y 畠さんと A 立さんと突然飲む事になる.
あんまり体調よくなかったのだが(っていつ良い時があるの?と聞か
れるとつらいのですが),とりあえずうちで飲みました.
昨日の献立
- さんまとごぼうの煮つけ
- やきそば
- 餃子
- (キムチ)
- 焼酎ボトル 1 本, ビール 6 缶.
さんまとごぼうの煮つけはしばらく癖になりそうです.
で, 終ったのは 1 時すぎでしたが
めずらしく(K まっちゃんとかに電話する事なく)平穏に終了.
さすがに週半ばで暴挙には出ませんでした.
結局寝つけたのは 3 時ぐらいだったので今日はすごい眠いです.
今日も張り切っていきましょう.
今, 氷床モデル書き換え中.
これまで学んだ事を反映すべく, かなり一新されるだろうけど
とりあえずの〆切は月曜日.
最悪, 動く所までは持って来たいけど, はてさて….
お腹減ったのでカップ焼きそば食べたけど,
余計食欲がそそられました.
もう帰るかなぁ.
そういえば, 一応,某予算は出る事になりました.
めでたし, めでたし.
とりあえず 10 月中旬からしばらくは食べるに困らなくなるかと.
問題はそれまでなんだけど….
8 月 26 日(火)曇のち雨『?』
近所でいつも路駐しているヤンキーが乗りそうな
白いワゴン(ヤンキーがワゴンに乗るかどうかわからないが…)
がここ 2,3 日見当たらなかったが,
帰り道, 見かけた.
その車の窓ガラスには "皇国"
なんとかというステッカーが貼ってあったりする.
案外,
新潟にでも行ってたのかもしれないと思った日でした.
8 月 25 日(月)晴れ『招かれざる者達』
土曜・日曜とたいへんよく晴れました.
そのため, あまりの暑さにやる気が出ない(ということにして)
土曜は最も気温の高い昼から炎天下の中, サイクリングに行きました.
今度は朝から出ようかと思います.
土浦から岩瀬まで続く 40 km 続く
サイクリングロードの半分しか渡れませんでした.
ていうか暑かったです. でも楽しかった.
ちなみに気象研は土・日はクーラー入らないので
この季節は地獄の暑さです.
日曜は住んでいるアパートで結局うだうだしてしまい,
クーラばかりつけているのは問題だろう…ということで
玄関と窓を開け放ち, テレビつけながらぼーっとしてました.
そんな折, 彼は来ました.
日曜の炎天下の中を回る可哀想な人な上に非はこちらにもあるので
無碍に断る事もできず, とりあえず了承しました.
ある意味, 年金と同じぐらいシステムに問題のある組織なんですけど,
法の傘に守られているので安泰です.
つまり N ○ K の集金の人なんですけどね…
さすがに扉開けっぱなしで大音量で 24 時間テレビ見てるのに
テレビありませんとは言えませんでした.
NH ○ の人とやりとりをしている最中, 外を見ると見たことのある人
影…. 今は月末. そう, かの人は新聞の集金のおばちゃん.
そんな立て続けにこなくても….
結局, 9 月は金欠なので新聞止めてもらう事にしました….
かなりピンチです.
ちなみに現時点で今年度の某予算も
まだつくことは決定されてなかったりする.
それも後数日で決まるけど. これでだめだったらどうしてくれよう.
というかどうなるんだろう….
8 月 21 日(金)晴れ『今日も散歩』
また夏が帰ってきました.
と言っても やはり冷夏なのか, 昔千葉で暮らしていたような
アスファルトが融けるような暑さはないです.
せいぜい 30 度ちょっと.
昨日, K 口さんが突然アラスカに旅行に旅立ちました.
ユーコンでも下るのでしょうか?
彼は突然, どこかいくので羨ましい(こないだの GW
はアメリカに行ってたらしい).
どっか行きたい.
# 博多号に乗って博多とか.
2 時からの水資源ミーティングはお互い,
『進んでない』で終了.
N 沢さんが 3 時から会議が入ったので 1 時間の話し合いでした.
先日調べた SST がとりあえず間違ってなくてほっとしました.
どうやら向こうにわたしたプログラムはやはり役たたずらしい.
同じファイルフォーマットにしないと
すぐ使えない仕様になっているので,
当り前と言えば当り前なんですけど….
そんな感じで一日が終って行く. まだ終ってないけど.
8 月 20 日(水)曇『だいぶ, 回復してきました』
が, まだまだだるい. もう年ですか….
札幌では楽しそうなイベントがあるようです.
サンマとか. サンマとか, サンマとか…
こちらでも新サンマが売り出されているけど, 高い.
一尾 200 円. そして野菜は高すぎて買えん.
おいしいサンマが食べたい.
昨日, 名古屋に送り出されている同期の M やぎがつくばに
きているとのことで, 焼肉屋で飯を食べた.
そこの店員さんとのやりとりで, 機械入力が失敗しまくっていて
とりあえず 3 回ぐらい
『ファミリーカルビ 2 人前』とか言わされたり
『ロースはたれにしますか?塩ににしますか?』と聞かれたあげく
結局, ロースは味付けが選べなかったりと
非常に注文がもたついて 10 分以上のやりとりがあった
(最後に復唱までしたのに結局, 注文したものはすべてはこなかったが).
M やぎは軽く切れていた.
ここではそんなことで切れてたら生活できないよと諭しておいた.
8 月 18 日(月)曇『…』
だるいです. 現状回復はいつだろうか?
8 月 17 日(日)曇『無題』
口の中に口内炎. どうも栄養バランスが悪いようです.
疲れのせいか ? なんだかあいかわらず調子が悪いです.
夕方, ちょっと寝たら少しよくなったが….
口内炎の方は今までの経験上 3 日以内に治まると踏んでいるんだけど.
今日も結局朝まで雨降っていたようです.
雨降りすぎ.
今日はめんどうなプログラム作成中.
ついでに student の t-分布の student の由来について知る.
例によってどうでもいい雑学が身につきました.
今朝の夢はあまりにショッキングだったのでそれで目が醒めた.
もうあんまり覚えてないけど, 起きたらあぶら汗かいてた.
8 月 15 日(金)雨『今日も雨』
寒い. 夏にしては今度は寒い.
今日の最高気温は札幌より低いそうです.
ダイポールはどうなったのでしょうか?
暑い, 寒いよりも重要な野菜・米価格,
どうなるのでしょうか?
すでに 1 割増しだそうです.
そういえばタマネギが 1 個 58 円もする.
買う気にならない.
8 月 14 日(木)雨『半年は数ヵ月?』
あまり表に出して言い内容ではないのですが,
『最悪, …がもらえないかもしれませんが, 多分それはないでしょう.
でもそのためには下る可能性があることは考えといてください』
, とか言われた.
昨年もそうだったが, 相変わらずぎりぎりにならないとわからない.
しばらくもらっていないわけですが,
もしもらえるとしたら多分 10 月から.
それまで持つだろうか?
ていうかここまで延びることは,
昨年の今ごろ予想できなかったのだろうか?
某件に関してはしょうがないとしても数ヵ月って聞いてたんだけどなぁ.
8 月 13 日(水)晴れときどき曇『明日は雨』
今日は涼しかったです(日中で 25 度).
これぐらいだと楽.
筑波大の図書館へ行ったら
ラウンジ(コピー置場)に
社会学類誌『そおしあーる』とかいうのが落ちてた.
# 学生が作った冊子をホッチキスでまとめたもの.
あまりにもくだらないので持って帰って来てしまった.
以下目次
- ゆかコン嬢選抜過程の闇に迫る!~社会学類のゆかコン嬢船場t具
は民主化できるか!?~
- 抗う~あるガス会社との私的闘争~
- 私的就職戦線~未だ前線に残された者より生のメッセージ
- 世界にひとts
途中まで書いててめんどくさくなったので省略.
イッキ飲みの是非についても語っていたが, 割と肯定していた.
いいのか?
週間便所を久々に読みたくなった.
今日の夕飯はレバニラと冷奴と味噌汁.
ぜんぜん足りない.
8 月 12 日(火)曇一時雨『85』
そのうち, 気象研周辺散歩マップ作りたいと思っている.
多分, 出来ないけど.
ていうかこのページの表紙ぐらい作れって感じですが.
今日はあまり捗らなかったので, とりあえず 5 時過ぎてから
散歩して来た. 気象研西側の散策は意外と面白いかもしれない.
稲のとてもいい香りがしていました.
明日は朝から筑波大で論文コピーです.
ますますやばさが増して来ている気がする.
氷床関連で南極・グリーンランドローカルな事を
とりあえず調べているが,多分こっち来る前に調べて
おくべき内容だったかもしれない.
いまさら言っても遅いし, 多分それほどローカルでもなかったりする.
そして調べた事がぜんぜん形になってない.
水資源の解析してない. K
頭さんに頼まれた解析は今週中にはやりたいのだけど,
統計わかってないのでちょっとしんどい.
明日, 明後日相談するかなぁ.
そして先週末 Y畠さんがお使いとしてやってきた環境研の
データセットの加工いつやろう?これはまだほっといていいかな.
軽く 200 G あるのでちょっと日和気味.
と最近, 飲んだり・さぼって研究所見学したり, 散歩の話題しか
してなかったのでアリバイ作りしてみた.
上記文章を読んでみても, 『やってない』しか言ってないんだけど….
8 月 11 日(月)快晴『お盆』
今週は一階の食堂がお盆でお休み.
あんな食堂でもないと困る.
いつも混むので 11 時45 分頃に食べに行き,
最近は 12 時 10 分ごろに散歩に出かけてた.
今週は残念ながら昼休みの散歩は休みかな.
午前中, 先週あれっと思ってた答えを知るべく
氷床の表面質量収支の論文をだらだら読んでた.
やっぱりねという答えだったが, はたしてそれでいいのだろうか?
さらに要調査.
夜, 家に帰ると外より暑い. 2, 3 度は高い.
夕飯作る時は汗だくです.
今日の夕飯はゴーヤ焼きそば.
8 月 10 日(日)快晴『台風一過』
台風一過の意味を分かってても頭の中で
『台風一家』という文字が浮かんできます.
どうでもいいけど.
今日は洗濯日和です. がつがつ洗濯しましょう.
8 月 9 日(土)台風『台風』
朝 8 時 15 分に目が覚めた.
朝ドラの時間. もう習慣づいてます.
今日は台風のせいで一日天気が悪い.
突然豪雨になったりするので一日家でビデオ見たりして
ぼーとしてました. 本当にぼーとしてて気がついたら
夜でした. もったいない一日.
8 月 8 日(金)『そんな些細な一言がうれしかったりします』
どうも夏バテっぽい.夜は途中で絶対起きるし, 食欲もない.
台風が近付いてます. 雨粒デカ!
昔, 沖縄で経験した豪雨のようでした.
明日はさらに近付くので雨かな.
8 月 7 日(木)晴れ『なぜか夏休み気分』
昨日は仕事さぼって
お天気フェア見てました.
すでにこちらに来て 1 年近く立ちましたが,
何やっているのか知らない施設が沢山あったので.
仕事の合間にちょこちょこっと見ただけでしたが
子どもと一緒に混ざって説明聞いてました.
ていうか説明しなくちゃいけないのでは?
ウィンドプロファイラーと大型水槽実験, 風洞実験室
等々なかなかここ以外ではなかなかお目にかかれなさそうな
大型施設を見て楽しめました.
夜は A 立さんと全体会議(6 月) & 気象学会予稿(こないだ)打ち上げ
と称してうちで軽く飲んでました.
相変わらず極端な正論
(捕まった通り魔は被害者を集めて刺されるべき
とか
トラックなんて道路から締め出してしまえ
とか
)ばかり話してましたが, なかなか普段の会話とは
ちょっと違う感じでよかったです.
そんな A 立さんは今日の午後から年休取って網走に旅立つのでした.
俺も札幌帰りたい…. 暑い….
猛烈に帰りたい気分がただよいまくっています.
ほとんど手がつかない.今日はもう帰るかなぁ.
まだ 5 時半.
8 月 6 日(水)晴れ『お天気フェア 2003』
とりあえず農環研行きデータの整理をしてたら
なぞのファイル発見.
調べてみたらどうやら渡すべきファイルでした. がーん.
しかも渡した方が間違っている….
どうしてくれよう.
2 週間前にやってた作業ですが, 多分
額縁格子を切り取る際に額縁サイズを間違えて指定しまったのが
原因です. 直したんだけど一部直ってない, というわけでした.
連絡するのが気が思い….
8 月 5 日(火)晴れ後豪雨『待ち疲れた』
今日, 気象学会の予稿〆切.
今回は発表なしですが, 水資源グループでは 2 人程出すので
予稿原稿チェックしたりしてた.
予稿の提出は同じ階の『気象資料整理室』です.
続々と予稿の登録してました.
夕方の集中豪雨凄い. 雷もビカビカ光まくってました.
音はそうでもなかったけど.
1 時間雨量 100 mm を越えた所もあったそうだ.
8 月 4 日(月)快晴『家内, 屁をプー = Can I help you
(by 英語でしゃべらナイト) 』
今週は散歩週間です. 歩きまくってます.
研究所の近所の散歩はとっても大味なので
昼休みの 1 時間では少ししか見ることができません.
- 洞峰公園を 2,3 週(わりと近所(すぐ北)).
- 産総研内を一周(西方面)
- 公園通りをひたすら北上(北方面).
ただし二ノ宮公園まではいけない
- 赤塚公園方面(は南方面. うちの近所なのでほとんど行かない)
- 環境研方向(東側. 開拓せねば)
今日は産総研内を歩いてました.
地質標本館
がどこにあるのかわかった. 週末にでも行ってみよう.
現在, 氷床現実モデルのお勉強に対して観測等の現実感を勉強中です.
はたして後 3 ヵ月でどこまで出来るのだろうか?
ぼちぼちコードを読み返しつつ, 常識を見つつけつつ,
仕事しつつ, 解析しつつな状態にしていかなくてはいけません.
でも多分無理です.
8 月 3 日(日)快晴『明日は月曜日』
週末は結局, 激しいぐらいにだらだらと過ごしました.
だって暑いんだもん.
明日(月曜日)からは張り切って逝きましょう.
月曜日と言えば黄門様ですよ. 先週から 32 部がはじまりましたが
うっかり八兵衛がいなくなって久しく,
というかいつのまにいなくなったのって感じです.
完璧に世代交替してしまいました. 昔から知っているのは
もはやかげろうのお銀改め疾風のお娟こと由美かおるぐらいです.
終盤, 弥七の出番のなさ(はでなアクションが出来なくて)を考えると
しょうがないのかもしれません.
里見浩太朗が黄門様やるぐらいだし.
水戸黄門はうちの父親が大好きで, 子どもの頃は月曜夜 8 時は
うむを言わさず, 水戸黄門でした.
水戸では昨日, 今日と水戸黄門まつりです.
8 月 2 日(土)快晴『まじで暑い』
やっと梅雨明けしました. そういえばこんな暑さだった.
なにもしてないのに汗がでて来る.
気象環境としては本州の方がずっとしんどいです.
夏暑くて冬寒い. 最悪.
8 月 1 日(金)晴れ
『暑い』
ラジオを聞いているとときどき
『宛先はメールアドレス, すべて小文字で hoge@foo.bar』と
言っているのを聞く.
いつから規約が変わったのだろうといぶかしく思うのは
俺だけじゃないと思う.
と思って調べてみたが,
どうやら大文字・小文字は受信サーバの環境設定によるらしい.
qmail はそんなことはないけど.
友人が帰っていった. やはり同期はいいもんだ.
|