基本システムインストール後, それぞれのサーバに必要とされるパッケージをインストールする. しかし「何をインストールせねばならないか」という問いは非常に難しい. なぜならばそれはサーバを維持管理する人の好みにおそらく依存するからである.
ここでは最低限インストールすべきパッケージのみを列挙する. あとは管理者にとって使いやすい道具をそろえれば良い. ただし次のルールは守ってもらいたい.
aptitude を用いてネットワーク経由でパッケージのインストールを行う.
文字化けを防ぐために言語環境を英語にする.
# export LC_ALL=C # export LANG=C # export LANGUAGE=C
インストールは以下のようなコマンドで行う.
# apt install ****
ちなみに, パッケージ名 (****) は同時に複数指定可能.# apt install **** **** **** …
また, アンインストールは以下のようなコマンドで行う.
# apt remove ****
設定ファイルも削除する場合は.
# apt remove --purge ****
インストールすべきパッケージを列挙する. それぞれのパッケージはバージョンが変わる可能性があるため注意すること.
インストール最中に幾つか質問される場合があるが, メッセージをきちんと読み, 適切に対処すること. 代表的なパッケージに関する対処方法を 『apt 等インストール中の設定の答え方』 に記述しておく. 2024 年度の作業では何も質問されなかった.
インストール終了後、再起動し、
# apt update # apt upgrade # apt autoremove
を行う
最終更新日:2024/11/03 山本 峻大 | Copyright © 2000-2024 epcore |