[ 地球流体電能倶楽部] [ 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 ] [ 惑星宇宙グループ ] [ 地球流体力学研究室] [ ディレクトリ一覧 ]
このページは北海道大学 大学院宇宙理学専攻 地球流体力学研究室のページです (過去のページはこちら).
- 研究室の活動概要
- 研究室メンバー
- 研究室の活動詳細
- 業績リスト
- 研究室運営資料
- リンク
地球惑星科学におけるさまざまな「流れ」の問題を,
数値シミュレーションを用いて理解することを目指しています.
- 地球, 火星, 金星などの「惑星大気の流れ」
- 惑星のマントル, 流体核などの「固体の流れ」
- 恒星大気, 原始太陽系ガス円盤などの「宇宙の流れ」
これらのうち, 現在の主な研究対象は「惑星大気の流れ」です.
上記の研究を展開するために, 「地球惑星科学の情報化」に取り組んでいます.
具体的には
- 「惑星大気の流れ」をシミュレートするための数値モデルソフトウェアの開発
- 数値シミュレーション結果を解析するためのソフトウェアの開発
- 過去のさまざまな知見, セミナー情報などの電子アーカイブ
当研究室は「惑星宇宙グループ」のグループの一員として,
周辺研究室と相互に連係をとりながら研究活動を行っています. また, 全国の地球流体力学,
惑星大気研究グループとともにネットワーク上の仮想研究室「地球流体電脳倶楽部」を立ち上げ, さまざまな共同研究を行っています.
過去のメンバーはこちらを参照.
- GFD ワークゼミ
- グループ内メンバーの研究発表 兼 研究室ミーティング
- 2014 年度の予定はこちら
- GFD 読書会
- 地球流体力学に関する英語の教科書を熟読する.
- 参加者は毎回レジュメを用意し, 参加者に内容を説明.
- これらを通じ, 技術英語の読解と日本語による技術文書作成脳力を養う.
- ウェブページはこちら
(アクセス制限あり)
- レジュメディレクトリ一覧は
こちら
(アクセス制限あり)
- epnetfan
- 地球惑星科学の情報化に必要なスキルを, 「自力更正・相互扶助」の精神の下,
自学自習するセミナー
研究室メンバーによる業績リストはこちらを参照ください(更新中).
最終更新: 2014/09/01 (絨駜�罩e��), 作成日: 2010/07/05 (絨駜�罩e��) | GFD Lab © 2010 |