最低限 UNIX / Linux [III]

  1. シェル
    [1.1] シェル (Shell) とは
    [1.2] シェルの役割
    [1.3] 代表的なシェルの紹介
    [1.4] シェルの確認と変更
    [1.5] bash の機能
    [1.6] 環境のカスタマイズ (Bash)
    [1.7] その他のシェル
  1. 最低限 vi
    [2.1] vi とは
    [2.2] ファイルオープン/クローズ
    [2.3] vi の基礎 - 状態遷移
    [2.4] 実践!訓練
    [2.5] vi の基礎 - コマンドモード
    [2.6] vi の基礎 - 挿入モード
    A 参考 [vi の応用]
  1. シェルスクリプト
    [3.1] シェルスクリプト入門
    [3.2] シェルスクリプト応用
    A 参考 [特殊記号の復習]
  1. 本日の課題
    課題
    ヒント
    投稿の前に
<< 情報実験第4回トップへ

4. 本日の課題

課題

  1. それぞれの情報実験機のディレクトリ /home/inex/BaraBara2006 に置かれているファイル (英小文字 3 字のファイル) を結合して jpg 形式の画像ファイルを復元し, その画像を表示する シェルスクリプトを作成しましょう.

    ただし, デタラメに結合しても目的の画像ファイルは復元できません. それぞれの情報実験機での結合すべきファイルのリストが /home/inex/barabara2006.csv にあります. このファイルは以下のような書式になっています. 1行目にはどの列がどの情報実験機に対応するかという情報が 載っています. 1列目には, 結合する順番が載っています.

    ファイルを
    結合する順序   情報 11 で結合  情報 7 で結合
    を示す番号     するファイル    するファイル
      ↓               ↓              ↓
    
     606 番目に     -->
     結合するファイル
                    
     950 番目に     -->
     結合するファイル
               
          ,016,005,022,011,017,023,001,007,013,..  
      606 ,jfu,thb,rzq,gex,aet,oxr,ibg,uho,foy,..  
      1001,dgc,vgt,jpe,rtv,ljf,fal,its,amm,dbs,..  
      610 ,uba,bux,kha,fgh,mcx,jql,xlg,vou,fae,..  
      950 ,nfe,vlb,gbm,vzz,woh,uxz,beu,kcy,dym,..  
      257 ,uhu,eul,kty,nyt,ush,jzb,aia,qrk,psy,..  
                         :
    <-- どの列がどの情
        報実験機のファイル
        を格納してるかを
        示す番号
                             
                             
            

    このファイルから自分の情報実験機番号のリストを取り出し, 正しい順序でファイルを結合して画像を復元しましょう.

    復元した jpg ファイルは以下のコマンドで見ることができます. 表示を終える際には表示されているウィンドウ上で 「q」 を入力しましょう.

      $ display [復元したファイル]
    • ※ 注意事項 ※
      • 画像の左上にはそれぞれ「JOHO XX」という文字が書き込んであります. 自分の情報実験機番号が表示されることを確認してください.
      • 魔法使いのお爺さんや ImageMagic というロゴが出てきた場合, 画像がちゃんと復元されていません. Let's retry♪

  2. スクリプトが完成したら, 以下のものをレポートとして投稿・掲載して下さい.
    1. 作成したシェルスクリプト
    2. シェルスクリプトのファイル名と完成した画像ファイル名(絶対パスで)
      (例: /home/morikawa/1101/joint.sh, /home/morikawa/1101/joint.jpg)
    3. 完成した画像を見た感想.
    4. 工夫, または苦労した点.
    5. 作業協力者がいれば必ず書く.
    6. 参考文献も掲載すること. (人のレポートを参考にした場合もちゃんと書くこと).

<ヒント>


[レポート投稿の前に]




<< 戻る (シェルスクリプト)      最初へ >> (実習の前準備)      情報実験 第4回 のトップへ >>

最終更新日: 2006/11/04 森川 靖大 Copyright © 2006 inex