本日の課題:ホームページの作成
	本日の実習の内容+αを用いて, オリジナルのホームページを作成してみましょう. 
課題概要
 各情報実験機のホーム領域に Web ページを作成してください. その際, 以下の要求仕様を満たすように作成してください. 要求仕様を満たしている限りは特にテーマは設けないので個人の裁量で自由に制作してください.
要求仕様
  -  自分のホームディレクトリ以下に public_html ディレクトリを作成してください. 作成した html ファイルや画像ファイルなどはすべてこのディレクトリ以下に格納してください(さらにディレクトリを作り分けてもよいです).
  
-  public_html ディレクトリ直下にトップページとして index.html ファイルを作成してください.
  
-  introduce.html ファイルを作成しそこに画像(自分の写真など)を貼り, 自己紹介を書いてください.
  
-  参考文献リストを作成してください. Web ページなどの場合は URL をハイパーリンクを張るようにしてください.
  
-  電脳大飯店内の他の情報実験機からでも Web ブラウザを用いてページが見える状態にしてください.
提出内容
	以下のものを suu に投稿してください. それぞれ対応するタグに投稿してください. 
	
	  -  作成した Web ページアドレス(タグ : 11-1. Web ガイドおよびコメント)
	  
-  Web ページの解説(このページは何のページなのかとかどんな所がアピールポイントなのかとか). (タグ : 11-1. Web ガイドおよびコメント)
	  
-  作業協力者, 参考文献(他人の Web ページを参考にした場合もちゃんと出自を書いてください) (タグ : 11-1. Web ガイドおよびコメント)
	  
-  作成した introduce.html ソース (タグ : 11-2. Web ページ例)
	  
-  作成した introduce.html を suu にアップロードしてください. その際できた URL (例: https://jet.ep.sci.hokudai.ac.jp/report/html/2/introduce.html)を参考 URL に張ってください (タグ : 11-2. Web ページ例)
	  
-  作成した public_html を zip 形式で圧縮して public_html.zip を作成してください. その public_html.zip を suu にアップロードしてください. その際できた URL (例: https://jet.ep.sci.hokudai.ac.jp/report/zip/2/public_html.zip)を参考 URL に張ってください (タグ : 11-2. Web ページ例)
 zip 形式で圧縮するには以下のコマンドを試してください.
	  
	  | 
$ sudo apt-get install zip	  
$ cd ~
$ zip -r ./public_html.zip ./public_html | 
< 既に行っている場合(他のユーザが行っている場合も)は行う必要はないです. |  
 
注意点
	
	  -  ホームページ作成ソフト(ホームページビルダーなど)の使用は禁止します. テクストエディタで 直接 HTML 文書を書くようにしてください. ホームページ作成ソフトを使っていることが判明した場合作成し直し等をしてもらう可能性もあるので注意してください.
	  
-  introduce.html の作成の際に用いる画像に困る場合は INEX の一番最初に撮った写真が http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2013/urakata/Photo/ にあるのでここから自分の写真を取得してください. ただし, このページにはパスワードがかかっています. 授業中にホスト名とパスワードを教えるのでそれを使ってページを開いてみてください.
	  
-  他人の著作物や写真などには注意をしてください.
	  
-  今回作成した Web ページは電脳大飯店内のみで公開し, 電脳大飯店外からは見ることができないので公開したくないという方もご安心ください.
	  
-  ただし, Web ページ自体は不特定多数の人が見ることが前提のものです. 公序良俗に反するようなこと(例えば卑猥な内容, 誹謗中傷など)を書かないようにしてください.
	  
-  レクチャー資料をしっかり読みましょう.
	  
-  また, 実習資料もしっかり読みましょう.
	
困ったときは
	
	  -  わからないことがあったらまずは本日の実習資料を見直しましょう. また, 文献やインターネット上の検索エンジンも利用しましょう. 
	  
-  やっぱりわからないときは友達と相談しましょう. 
	  
-  どうしてもわからないときは inex2013-ml を活用しましょう. 同じような疑問を持っている人の助けになるかもしれません.
	  
-  もちろん直接 TA・VTA をつかまえてもけっこうです. 
	
付録へ