本年度トップへ スケジュール表 |
- 情報実習 - 情報実験 第10回 2020 年 7 月 31 日 |
学生用資料 裏方用資料 |
地球惑星情報学 大気大循環モデル
時間 | 内容 | 裏方覚書 |
---|---|---|
12:50 |
スタッフ (教官, TA, 3n マシン管理者) 集合 @ zoom |
T.A. の作業
V.T.A. の作業
V.T.A. の心得確認, 本日のスケジュール確認
|
13:00 |
講義資料公開
| |
13:00 |
レポート講評 (関口)
|
|
13:05 |
レクチャー(石渡)
[レクチャー資料, 講義動画]
|
|
14:00 |
実技(石渡)
[実技資料]
|
|
14:45 |
Zoom 会議開始 接続情報はすでにMoodleで配布してある. 質問がある場合はZoom会議に参加して質問することができる. |
|
16:15 |
質問等の後, 学生解散 |
|
16:30 |
スタッフ(教官, TA, 3n マシン管理者) 打合せ |
|
16:30 | EPnetFaN | |
■ レポート課題 ■ DCPAM5 の3 年計算の結果のデータファイルにおいて実際に物理量 (気温, 東西風, 南北風, 鉛直風, 降水量, 蒸発量など) の値が格納されていることを ncdump コマンドを使って確認せよ. ncdump コマンドの出力において物理量の値が表示されている部分のスクリーンショットをとって suu にアップロードせよ. 各自, データファイルを 1 つ選択して作業を行うこと. (〆切:2020/08/12(水) 12:00 タグ:[2020]10. データ解析) |
||
■ 応用課題 ■ 実技資料の [1.3] から [1.7] までを情報実験機で行い, DCPAM5 をインストールし, 地球設定の数値実験を実行せよ. その結果を用いて, 好きな時刻における(経度, 緯度, 時間) の 3 次元データの 図を描き suu にアップロードせよ. また, 図にした物理量と時刻, DCPAM のインストール作業や描画作業 に対する感想を suu の本文に記載せよ. |
授業終了後反省内容, 実際の時間配分等を書き込むこと
■ 書籍
■ 本日の一冊 ■ ![]()
R. Mecklenburg 著、矢吹道郎監訳、菊池彰訳 :
GNU Make 第3版 ,
オライリー・ジャパン ISBN: 4-87311-269-9
INEX 情報実験トップページへ