[ 情報実験プロジェクト / 裏方覚書 ] [ SIGEN.htm ]

情報実験 (3n+1, 3n+2) OS セットアップの手引


  1. この文書について
  2. isoファイルを USB に焼く方法
  3. Debian GNU/Linux 10.3 (buster) インストール手順
  4. インストール後の作業
  5. パッケージの追加
  6. 言語設定
  7. アカウントの設定
  8. 参考文献

この文書について

この文書は 2020 年度前期の情報実験の開講にむけて, 3n+1, 3n+2 機材に Debian GNU/Linux 10.3 (buster) をインストールし, 受講生の実習環境を構築するための手引である. ところどころスクリーンショットが古いけど気にしない!

事前準備

isoファイルを USB に焼く方法

Windows 編

IMG

Mac OSX 編

(※ 焼き上がりの際, 「ディスクが読み取れません」等のメッセージが表示されるが, Mac で読み取れないという意味で, Debian をインストールする上で問題はないので, 適切な方法で USBメモリを抜いて構わない.)

Linux OS の場合

Debian GNU/Linux 10.3 (buster) インストール手順

IMG

IMG

IMG

IMG

言語の選択

「Japanese 日本語」 を選択

IMG

場所の選択

「日本」を選択

IMG

キーボードの設定

「日本」を選択

IMG

ネットワークの設定

IMG

IMG

IMG

IMG

IMG

IMG

IMG

IMG

ユーザとパスワードのセットアップ

IMG

IMG

IMG

IMG

ディスクのパーティショニング

IMG

IMG

IMG

IMG

IMG

パッケージマネージャの設定

IMG

IMG

アーカイブミラーの設定がうまくいかない場合は, 筐体に接続しているLANケーブルをもう一つの方につなぐ.

IMG

popularity-contest を設定

IMG

ソフトウェアの選択

「標準システムユーティリティ」のみを選択

IMG

インストールが終了したら, USBメモリを抜き取り, 再起動.

IMG

インストール後の作業

2020 年現在,Debian 系では apt-get ではなく apt が推奨されているのでこれを用いる.

パッケージ更新の確認

$ su
passward:
# apt update

openssh server のインストール

# apt install openssh-server

X のインストール

デスクトップ環境として Xfce を導入する. また, CUI ログインができなくなるのを防止するため, lightdm を停止する.

# apt install x-window-system-core xserver-xorg xfce4
# systemctl disable lightdm.service

X の設定

StretchにおいてXfce4を使うと, 画面がスリープした際に復帰できない問題があったため, Xの設定を変更する ([inex-ml 4458]参照). 設定変更はstartxを実行していない状態で行う.

ブラウザの動作確認

firefox をインストール.

# apt install firefox-esr

日本語入力環境をインストール.

# apt install uim uim-anthy

日本語入力用にキーボードの設定をする ([inex-ml 4578]参照). ファイル内のpc105をjp106と書き換え, 再起動する.

# vi /etc/default/keyboard
# reboot

X を立ち上げ, ブラウザを起動し, 日本語入力が可能かどうか確認する.

$ startx
$ firefox &

ログアウトは右上の名前のところをクリックする.

パッケージの追加

mlterm, ash, imagemagic, tree, gnuplot, gnuplot-x11 を追加する. (オプションとして, xfce4-terminal を入れてみてもよい)

# apt install mlterm ash imagemagick tree gnuplot gnuplot-x11

言語設定

教育的観点からデフォルトの言語設定を英語にしておく.

# dpkg-reconfigure locales

以下のように [Space] キーでチェックを入れる.

[*] en_US.UTF-8 UTF-8

システム標準の環境変数として設定するデフォルトロケールを尋ねられるので 「C.UTF-8」を選択.

日本語環境にしたいときは各自で

$ export LANG=ja_JP.UTF-8

とすればよい. X を立ち上げているときは一度落とす必要がある.

アカウントの設定

sudo の設定

VTA アカウントに対し root の sudo 権限を与えるため /etc/sudoers を編集する.

# apt install sudo
# visudo

sudo の設定に関しては <URL:http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epwww/dvlop/sudo.html> などを参照されたし.

TA アカウントの作成

この作業をする際には, TA の人々に声を掛けてください. 全員分よろしくお願いします.

TA のアカウントを作成する.

# adduser (TA のアカウント名)

TA の人に sudo 権限を付与する.

# visudo

参考文献


最終更新: 2020/03/25 (関口 太郎), 作成日: 2008/02/29 (徳永 義哉) EPnetFaN © 2011