本年度トップへ スケジュール表 |
- 情報実習 - 情報実習 第一回 2025 年 04 月 18 日 |
学生用資料 裏方用資料 |
INEX 受講心得
時間 | 内容 | 裏方覚書 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:50 |
スタッフ (教官, TA, 3n マシン管理者) 集合 |
TA の開講前作業
VTA の心得
|
||||||||
13:00 |
学生集合
レポート講評(髙橋)
|
|||||||||
13:25 |
レクチャー(石渡) |
|
||||||||
14:45 |
休憩 |
|||||||||
14:50 |
本日の課題
締切:04/23 (水) 12:00 本日の一冊紹介
| |||||||||
14:55 |
実技編(花田)
|
|
||||||||
15:30 |
スタッフ(教官, TA, 3n マシン管理者) 打合せ |
TA, TF, Staffのアカウントを各実験機に作成する. |
授業終了後反省内容を書き込むこと
■ 書籍INEX 情報実験トップページへ
■ 業界あれこれ
- 木下 是雄 1981: 理科系の作文技術 , 中公新書, ISBN 4121006240.
- D. Libes & S. Ressler著, 坂本 文監訳, 福崎俊博翻訳, 1990: Life with Unix, 株式会社アスキー, ISBN 4-7561-0783-4.
- 村井純 1996: インターネット, 岩波新書 新赤 416, 岩波書店.
- 村井純 1998: インターネットII, 岩波新書 新赤 571, 岩波書店.
- 坂村 健 2002: 痛快! コンピュータ学, 集英社文庫, 集英社, ISBN 4-08-747428-3.
- 山口 英 2002: ブロードバンド時代のインターネットセキュリティー, 岩波科学ライブラリー 85, 岩波書店, ISBN 4-00-006585-8.
- 福井健策, 2014: 誰が「知」を独占するのか-デジタルアーカイブ戦争-, 集英社新書0756A, 集英社, ISBN 978-4087207569.
- 西垣透, 2015: 集合知とは何か, 中公新書2203, 中央公論社, 978-4121022035.
- 野口悠紀雄, 2016: 知の進化論, 百科全書・グーグル・人工知能, 朝日新書 590, 朝日新聞出版, ISBN 978-4022736901.
- 西垣透, 2016: ビッグデータと人工知能, 中公新書2384, 中央公論社, 978-4121023841
■ 北大事情, 地球惑星科学専攻事情あれこれ
- 日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) 日本を意味する jp ドメインを管理する組織
- JPCERT/CC コンピュータ緊急対応センター
- インターネットウィーク 年に一回行なわれるインターネット業界の祭典
- WIDE Internet 業界を代表する老舗な活動, 特にここでは School of Internet
- 学術情報ネットワーク(SINET5) 文部省(文部科学省)のネットワークプロバイダ. 学術情報センター改め 国立情報学研究所 にある.
■ その他
- HINES ホームページ
- 地球惑星科学専攻 EPNetFan ホームページ
- 地球惑星科学専攻技術支援グループ(epcore)ホームページ
- mosir 地球惑星科学版の SOI プロジェクト
- SETI (the Search for Extra Terrestrial Interigence ) インターネットを大規模に使った活動例.
- 地球流体電脳倶楽部