| ■ 接続ネットワーク東大数理科学研究科 (157.82.16.0/22) と北大各機関サブネット
  まずは理学研究科地球惑星科学専攻 林研究室サブネット (133.87.45.0/24) と
 成功したら数学専攻 (133.50.152.0/24), 地球環境科学研究科 (133.50.218.0/23) と接続
 
 ■ 接続方法概要
東大の対外ルータで北大と数理の特定のホスト/ネットワークだけを JGN 
    経由となるように設定を変更する.
必要な作業は東大の対外ルータの設定変更のみ.
    数理では VLAN の申請などの作業が必要なし.
北大ルータでも同様の設定変更が必要.
普段利用しているグローバルIPが利用できる.
 
 ■ 必要な帯域
TV 会議システム常時接続 1Mbps (Max)
dennou サーバデータ転送 5Mbps (Max)
 PC/AT 互換機 Linux サーバによるデータ同期
 頻度: 1 日 1 回
 
 ■ ルータ情報
  | ルータ名 | IP アドレス |  
  | 北大数学専攻ルータ | 133.50.152.1 133.50.134.140
 |  
  | 北大地球環境科学研究科ルータ | 133.50.218.1 133.87.254.65
 |  
  | 北大地惑専攻ルータ | 133.50.134.141 133.87.45.1
 |  
  | 北大地惑専攻 JGN ルータ | 133.87.45.60 202.19.252.110/30
 |  
  | 北大 JGN ルータ (GR2000) | 202.19.252.109/30 202.19.252.125/30
 |  
  | 東大本郷ルータ | 202.19.252.126/30 133.11.127.78
 |  
  | 東大数理ルータ | 157.82.16.1
 |  
 ■ ネットワーク情報
  | ネットワークアドレス | 対応組織 |  
  | 133.50.134.0/23 | 北大大型計算機センター(HINES) |  
  | 133.87.45.0/24 | 北大理学研究科地球惑星科学専攻 林研究室 |  
  | 133.50.152.0/24 | 北大理学研究科数学専攻 |  
  | 133.50.218.0/23 | 北大地球環境科学研究科 |  
  |  | 東大情報基盤センター |  
  | 157.82.16.0/22 | 東大数理科学研究科 |  
  | 202.19.252.0/24 | 北大大型計算機センター (NORTH[北海道地域ネットワーク協議会, AS7661])
 |  |