About Me

佐藤 光輝(教授)
北海道大学 大学院理学研究院
地球惑星科学部門 宇宙惑星科学分野
( 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 惑星宇宙グループ )
( 北海道大学 理学部 地球惑星科学科 )
〒060-0810
札幌市北区北10条西8丁目 理学部8号館 203室
tel) 011 - 706 - 2763
fax) 011 - 706 - 2760
e-mail) msatoep.sci.hokudai.ac.jp
学 歴
年・月 | 学 歴 |
---|---|
1996年 (H.8) 3月 | 東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 卒業(学士号 取得) |
1996年 (H.8) 4月 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士課程前期2年の課程 入学 |
1996年 (H.8) 10-12月 | Lucent Technologies社 ベル研究所で共同研究の実施 |
1998年 (H.10) 3月 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士課程前期2年の課程 修了(修士号 取得) |
1998年 (H.10) 4月 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士課程後期3年の課程 進学 |
1999年 (H.11) 12月 - 2001年 (H.13) 3月 | 第41次日本南極地域観測隊 宙空系越冬隊員として昭和基地に滞在 |
2004年 (H.16) 3月 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 博士課程後期3年の課程 修了(博士(理学) 取得) |
職 歴
年・月 | 職 歴 |
---|---|
1999年 (H.11) 12月 - 2001年 (H.13) 3月 | 文部科学教官 助手(第41次日本南極地域観測隊 宙空系越冬隊員)(平成13年3月末 退職) |
2004年 (H.16) 4月 | 独立行政法人理化学研究所 協力研究員 |
2006年 (H.18) 4月 | 独立行政法人理化学研究所 基礎科学特別研究員(平成19年8月末 退職) |
2007年 (H.19) 9月 | 東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 研究協力員(平成19年9月末 退職) |
2007年 (H.19) 10月 | 北海道大学 大学院理学研究院 講師 |
2020年 (R.2) 9月 | 北海道大学 大学院理学研究院 教授(現職) |
受賞歴
● 第72回 電気学術振興賞 / 一般社団法人 電気学会 (2016年 (H.28) 4月)
● Top Discoveries in Microgravity / 3rd ISS Research and Development Conference (2014年 (H.26) 6月)
NASA HPでの受賞紹介サイト
JAXA HPでの受賞紹介サイト
● WNI気象文化創造センター 第3回気象文化大賞受賞(2013年 (H.25) 6月)
● WNI気象文化創造センター 第2回気象文化大賞受賞(2012年 (H.24) 5月)
所属学会
● 地球電磁気・地球惑星圏学会 (SGEPSS : Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences)
● 日本地球惑星科学連合 (JpGU : Japan Geoscience Union)
● アメリカ地球物理学連合 (AGU : American Geophysical Union)
● 欧州地球科学連合 (EGU : European Geosciences Union)
● 日本大気電気学会 (SAEJ : Society of Atmospheric Electricity of Japan)
● 電気学会 (IEEJ : The Institute of Electrical Engineers of Japan)
学会活動
● 第29期 地球電磁気・地球惑星圏学会 運営委員 (2017/4 - 2019/3)
● 国立極地研究所 運営会議南極観測審議委員会 宙空圏専門部会委員 (2016/4 - 2018/3)
● 国際電波科学連合 (URSI) G-小委員会 (Ionospheric Radio and Propagation) 委員 (2009/6 - 2014/9)
● ICAE 2018 LOCメンバー ( - 2018/06)
● AOGS 2014 LOCメンバー ( - 2014/08)
● 地球電磁気・地球惑星圏 第132回講演会・総会 LOCメンバー ( - 2012/10)
● AP-RASC'10 LOCメンバー ( - 2010/09)