next up previous
: この文書について...

Alpha Machine (: ``Jspace 君'')への ``Debian'' インストール日誌

Caution!!:Jspace のチップセットはDEC-Alphaであり, 現時点でかなり癖がある模様. このマシーンにOSのインストールを行なうには ある程度のインストール経験を積んだ者が行なうことが望ましいであろう 1.

ネットスケープで

http://dennou-h.ees.hokudai.ac.jp/arch/cc-env/Linux/debian/dists/slink/main/disks-alpha

に置かれているAlpha用の品々を入手することに決める.ここに英文2でインストール方法が 記載されているので基本的にこれに従う. フロッピーからのインストールには11つのフロッピーが必要. ダウンロードすべきファイルは,

なお, ``drv1440.bin''と ``resc1440.bin''はそのマシーンに応じた ディレクトリから持って来る必要があり,jspaceでは ``lx164'' というディレクトリのものを使用した. これらをインストールするJspaceとは別のマシーン(:Vspace 君)に ダウンロードした後,フロッピーにコピー3する.

# dd if=filename of=/dev/fd0 bs=512 conv=sync ; sync

以上のフロッピーを準備したら,気合いを入れつつ4jspace の電源を ON にし,Alpha-bios が起動するのを待つべし.この後の作業を 箇条書にすると…,

  1. ``F2''キーを押してセットアップモードへ入る
  2. ``Utileties - $>$ OS Selection Setup''を選択.
  3. ``INSERT'' キーを押し,新しいOSの追加するを選択.
  4. ``Boot Name''に ``Debian'' と入力,TABキーで次のフィールドへ移り, ``Boot Field'' に ``A:''を選択.次のフィールドに ``linload.exe''と入力.
  5. TAB キーを2度押し ``'をOS Path load file に指定
  6. Enter を押す.

    Boot Name: Linux (任意の名で良い)
    Boot File: A: $\backslash$linload.exe
    OS Path: Disk 0, Partition 3 $\backslash$milo
    OS Options: boot fd0:vmlinuz root=/dev/sda7 ncr53c8xx=sync:12

    注意書き(Warning)がでるがこれは無視して Enter を押す.

  7. 最期に新たな設定を保存するのに F10 を押し, ESC を2度押しもとに戻る.
  8. 新たに加えた Boot Name を選択する.

この後何やらいろいろと表示された後 MILO のプロンプトが表示されるので以下のように入力

MILO> boot fd0:linux root=/dev/fd0 load_ramdisk=1 prompt_ramdisk=1

そうすると

... Insert root floppy disk to be ...

といった表示がされ,インストーラーが起動されるので後は指示に従いつつ 進めていく.

参考として以下のようなファイル構成を使用している(1999/07/13).


# /etc/fstab: static file system information.
#
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
devsda7 ext2 defaults,errors=remount-ro 0 1
devsda6 none swap sw 0 0
proc proc proc defaults 0 0
#dev/sda5 /Milo msdos defaults,ro 0 0
dev/sda2 /home ext2 defaults 2 2
dev/cdrom /cdrom iso9660 noauto,user,ro 0 0
dev/sdb1 /mnt/disk2 ext2 defaults 2 2
dev/sdc1 /mnt/disk3 ext2 defaults 2 2
dev/fd0 /floppy ext2 noauto,user 0 0
dev/sda1 none ignore 0 0 0

sda7 にシステムを入れ, /home とは別なパーティションを使用されたし.

途中でリブートすることになるがこのときは

MILO> boot sda7:vmlinuz root=/dev/sda7

として立ち上げる.root の password 等を終了したら, reboot をして Alpha-bios を起動させ, 直接 sda7 の vmlinuz を読む様に書き換えれば良い.

Boot Name: Linux (任意の名で良い)
Boot File: Disk 0, Partition 2 $\backslash$linload.exe
OS Path: Disk 0, Partition 3 $\backslash$milo
OS Options: boot fd0:vmlinuz root=/dev/sda7 ncr53c8xx=sync:12



... ある程度のインストール経験を積んだ者が行なうことが望ましいであろう1
本ドキュメントはそう入った点でかなり未熟な者がつくっている
... に置かれているAlpha用の品々を入手することに決める.ここに英文2
README file for installation of Debian GNU/Linux 2.1 on Alpha
... ダウンロードした後,フロッピーにコピー3
root になって
... 以上のフロッピーを準備したら,気合いを入れつつ4
あまり意味はないけど…



next up previous
: この文書について...
Manabu YAMADA 平成12年10月12日